2グリーンのコースに行く機会は
本当に減りました
だから、このようなシーンが
珍しいのかどうか、
イマイチ自信がないのですが……
画像をよく見ると、
右は使用していないグリーンで
木の隙間に使用していた
左のグリーンがあるのです
そもそも、2グリーンが
このように大きな木の並木で
セパレートされているホールは
数は少ないですけど、
その真ん中にカート道路があるのを
初めて見たので珍しいと思って
シャッターを切ったのです
2グリーンのコースの多くは、
歩行でゴルフする前提の時代に
作られました
管理用の道路はあっても、
全ホールにカート道路は
昔はなかったのです。
後からカートを導入する際に
作られたのです
新しく出来たカート道路が
ホールの外観を悪くしたと
1990年後半から2000年代前半に
あちらこちらで
話題になったものです
その結果、カート道路を隠すように
道路を引いたコースもあります。
今では、道路が離れていると
減点対象になったりもして
なんとも皮肉な結果です
2グリーンのコースを
否定する気は全くありませんが、
戸惑いはあります
プレーし終わったぐらいに
『あっ? 忘れていた』
とコツを思い出したりするのです。
この画像はヒントだったと
今になると思います。
グリーンの真ん中狙いの徹底が、
小さなグリーンの攻略法です
ゴルフは深いです
ゴルフプラネット: 第一巻 | |
篠原嗣典 | |
マイナビ |
下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ