ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

メルマガの補足として9番ホールの話

2013年04月10日 14時23分46秒 | コース



マスターズの話題です 
Golf Planet には書いたのですけど、
9番グリーンはもっと違う形にしたら
もっと良いのにと長い間思っていました。
コースコメンテーターの
マサ・ニシジマさんに教えてもらって
大いに納得がいったのです 

上が図解したものです 
右が現在のグリーンです。
右下から打ってくる形の縦長の
受けグリーンとなっています。
これが、なんとなく単純すぎるというか
工夫がないと感じていました 

左は開場当時のグリーンです 
馬蹄型だったのです。
逆ハートのような馬蹄型グリーンは
手前を低くすることで
どちらかサイドの手前に
ボールが止まってパットをしても
U字型のラインでボールが
カップに入る可能性が
ゼロではなくなります 

改造した名残りなのだとわかれば、
マッケンジー氏へのリスペクトの
欠片だと考えられるので 
急に9番グリーンが好きになりました。
勝手な思い込みですけど、
マスターズの伝説というのは
案外とそういうものなのです 

9番グリーンを見るのが楽しみです 


ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗まれる責任

2013年04月10日 10時32分41秒 | 裏話



不正アクセスというものを
初めて経験しました 
被害はなかったのですけど、
人に迷惑をかける可能性はあり、
なんとも嫌な気分になりました 

パスワードを変えたりしましたが、
結果として、セキュリティーが
一時的に上がったために、
普段している作業にブロックがかかり、
見られないと困るものが見られずに
本当に困りました 

画像は、欲しかった虫眼鏡を
入手して、その使い勝手を
見せようと思って撮った画像です 
イメージと合っていると採用しました。



携帯用の虫眼鏡は、
完全に老眼対策です 
商品の検品や詳細な仕様の確認などで
虫眼鏡を借りることが多々あり、
自前を持つべきだと判断したわけです。
ライト付きで暗くともバッチリで、
かなり詳細に見えます 

これでクラブの細かいところも
パッとチェックできそうです 

話を戻しましょう。
セキュリティーについて、
考え直す事件になりました 
自分は大丈夫だと慢心していました。
盗まれるのはユーザーにも
責任はあるのです 

金融関連だけは
定期的にパスワードを変えています 
普段使用しているものの
複雑になりすぎないように注意しながら
変更しなければ駄目ですね。
勉強になったのでした 


ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする