にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

ザ・ジェンツ演奏会

2007-10-09 15:53:45 | 音楽 美術








NHK hi「クラシック倶楽部」ザ・ジェンツ演奏会は素晴らしかったです。

録画したものを観ましたが、

指揮者の、ペーター・ダイスクトラは、独唱もすばらしかったです。
彼は、1978年オランダ生まれ。
変声期までは、天才的なボーイ・ソプラノとして活躍。
その後はヨーロッパ各地で、合唱指揮者として、名声を得ています。
今回の公演では、バリトン歌手として、ソロも受け持っていました。

最初の、「シューベルト作曲」は聴けませんでしたが、・・・

ロンドンデリーの歌(ダニー・ボーイ)の、ペーター・ダイスクトラの独唱は
ただただ感動。
何度も聴いたことのあるイギリスの民謡ですが、
副題のダニー・ボーイの詞は第一次世界大戦直前に
グレッド・ウェザリがつくったものなのだそうです。
英語の歌詞では、出征する息子のことを想う親の歌になっています。

「かわいい息子(召集の)バグパイプの合図が聞こえるよ、
谷から谷へ山辺をくだって。
夏は過ぎ、バラはみんな散ってしまったのに、おまえは出征し、
私は残らなければならないなんて・・・」


英語の歌詞は以下です。


Oh Danny Boy the pipes the pipes are calling
From glen to glen and down the mountainside
The summer's gone and all the roses falling
Tis you tis you must go and I must bide

But come ye back when summer's in the meadow
Or when the valley's hushed and white with snow
Tis I'll be here in sunshine or in shadow
Oh Danny Boy, O Danny Boy I love you so

And when you come and all the flowers are dying
If I am dead - as dead I well may be
Ye'll come and find a place where I am lying
and kneel and say an ave there for me

And I shall hear though soft you tread above me
And all my grave will warmer sweeter be
When you will bend and tell me that you love me
And I shall sleep in peace until you come to me



「“イギリス民謡集”から」                 
  “リンデンの草原”                   
  “めすヤギを連れて来て”                
  “きじばと”     
は、ヴォーン・ウィリアムス編曲だそうです。

ヴォーン・ウィリアムスといえば、昨シーズンのフィギュアスケートで
キム・ヨナ選手が、F・スケーティングのプログラムに用いていた曲
「揚げひばり」
の作曲者として有名ですね。


アンコールはびっくりしました!
八代亜紀の「舟唄」
 阿久 悠:作詞  浜 圭介:作曲
 ボブ・ツィンマーマン編曲
八代亜紀のヒット曲を男性合唱用に編曲した曲。
「ザ・ジェンツ」の得意のレパートリィーになっているそうです。
三味線のトテチンシャンまで再現した魅惑のアレンジ!
外国人にはああいう音がとても「日本的」で面白く響くのかもしれませんね。

      ー2005年4月23日 すみだトリフォニーホールにて収録


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「御堂筋パレード 2007」

2007-10-09 11:05:58 | 舞台 イベント
10月14日は、「御堂筋パレード 2007」が開催されますね。詳細はこちらです。

今年は「御堂筋完成70周年記念パレード」として
盛大に執り行われるようです


テーマ~
特別企画の記念パレードとして、大阪・御堂筋70年の歴史を各時代を
象徴する装飾車両、 音楽の演奏、ダンスで表現し、
大阪市役所前から長堀通までをパレードします。

ストーリー ~
国際交流の玄関口であった古代・難波津、船による海の交流を表現した
オープニングでスタートし、 御堂筋70年の歴史を経て、
現代・関西空港、飛行機による空の交流へ発展するストーリー。

〈オープニング〉
  西暦608年(推古16年)、遣隋使として海を渡った小野妹子は、
隋の裴世清等と共に難波津に帰国しました。
この時、倭国は、満艦飾の船で出迎え、上陸した一行は、
飾り馬による華やかな行列(パレード)を組み、奈良・飛鳥の宮へと
練り歩きました。
ここで舞われる「伎楽」は、インド・チベット地方で生まれた民族舞踊で、
612年に渡来した百済の味摩之が伝えたものです。・・・

  小野妹子役に、道場洋三さんが扮装して登場されます。
お楽しみに!





御堂筋パレード進行順はこちらです。

雨天決行!
当日は見物客も大勢で賑やかになることでしょうね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする