城めぐりが趣味になりつつあるが
そのまま現存している城はよりリアリティーがあり興味が尽きない
西の丸三重櫓は小谷城(浅井長政の居城)を移築したとの説もあるが
だとすれば信長の妹「お市」やその娘「お江」と関係あるし
創建当時の社会情勢やその時の人間像が肌で感じられ格別だ
この彦根城は京極高次が慶長12年(1607)に完成したと言われる
典型的な平山城で国宝だそうだ
よくぞ太平洋戦争にも爆撃されず現代まで持ちこたえたものだ
あの安政の大獄で悪名高き井伊直弼の居城で
地元では名君であったとは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
琵琶湖の水を掘を作って引きこみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/eb154e885d33249b08e6d51020f03a2a.jpg)
石の短辺を表面に残す野面積み(牛蒡積み)の石垣に三階三重天守は、いくつもの屋根様式を匠に組み合わせてその調和は見事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/9cce737bcdba65ec4dd49f4479773e7a.jpg)
そのまま現存している城はよりリアリティーがあり興味が尽きない
西の丸三重櫓は小谷城(浅井長政の居城)を移築したとの説もあるが
だとすれば信長の妹「お市」やその娘「お江」と関係あるし
創建当時の社会情勢やその時の人間像が肌で感じられ格別だ
この彦根城は京極高次が慶長12年(1607)に完成したと言われる
典型的な平山城で国宝だそうだ
よくぞ太平洋戦争にも爆撃されず現代まで持ちこたえたものだ
あの安政の大獄で悪名高き井伊直弼の居城で
地元では名君であったとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
琵琶湖の水を掘を作って引きこみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/eb154e885d33249b08e6d51020f03a2a.jpg)
石の短辺を表面に残す野面積み(牛蒡積み)の石垣に三階三重天守は、いくつもの屋根様式を匠に組み合わせてその調和は見事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/9cce737bcdba65ec4dd49f4479773e7a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます