![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/83ff4738d01157771b4f59fa7e055bef.jpg)
山に囲まれた閑静な街に続く
曲がりくなった小林峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/6816faaed8b712001f9be07db6d3c7db.jpg)
冬は道幅が狭くなり急カーブもあって
スリップ事故が絶えなかったが
その峠下にようやく盤渓北ノ沢トンネルが開通した
全長1.6km
市街地の中心部を通らず西野から
定山渓方面に抜けられる道道
今まで考えられなかった大型トラックが
頻繁に往来して田舎道が渋滞の様子
静かな街に騒音が響きわたる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/69546223797ebfdc2f474ca6db23d1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/6c58f5fd55c53d9f53dcc6a2016cdb6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/637651b09b7ab683284fc35a34f156c4.jpg)
昔は信号機のない街と
子供が自慢していたが
今は
そこを幹線が通り抜け
都市化の波は閑静な住宅地まで
忍びよった
幹線に沿って小学校があり
横断歩道で
事故が起きなければと願うのみ
便利と引き換えに
失うものも多く
世の中の移りゆく
よしなしごとはみなかくのごとし・・・・
と昔、鴨長明さんが泡にたとえて
言っていたが・・・・
自然の豊かな環境は・・残念ながら侵害されます
難しいことですが・・多数決を取ればたぶん
道路の新設に軍配が・・でも多数決だけで
解決の出来ないことって たくさんありますよね
なんか 公平感と民主主義の多数決と
しっくり来ないものを感じることがあります