野へ山へ

2004年~

△ 須留ヶ峰 1053.5m

2012年08月20日 | 山行記

養父市の須留ヶ峰へ登って来ました。
須留ヶ峰は兵庫100山です。

登り初めから稜線まで、鬱蒼としていてなかなか視界の利く場所が無かったせいか、
気分的に長く感じました。


今日は稜線に出るまで珍しく写真を撮りませんでしたので、いきなりピーク前の写真です。
赤矢印を進むとようやく大杉山のピーク


大杉山 1048m 眺望の良いピークです!
ここまでいっきに登ったので大休止を取りました。


大杉山の由来?いくつもに分かれた古木が。




山から水が流れて川になって、川の流域に人が住み始めて村が出来て・・・
稜線から、山々の隆起や川を見下ろす度、実感しま

さ、メインピークの須留ヶ峰を目指してひと頑張り。
大杉山から一度下って、再び登って・・・




木立の下は比較的涼しいんですが、幾たび登り下りがあってでどっと汗をかきます。

やっと・・・!!

 
△須留ヶ峰 1053.5m 登頂!
ヨガみたいなシンプルな標識


二等三角点


ヨガみたいな古木

さて・・・元来た道を下山。


斜め撮りしているのではなく、斜面なので木が斜めに生えているのです。


登山口へ下山。

2012.8.19(日)
△ 須留ヶ峰 1053.3m(兵庫100山) 

アクセス: (往)神戸三田IC―(中国自動車道)―福崎JC―(播但自動車道)―朝来IC―県道70号線―建屋―餅耕地奥林道終点(登山口)
                ―大杉山―須留ヶ峰―大杉山―登山口
             (復)往路と同じ
メンバー:夫・私

感想:今日は暑かったせいかバテました。
    “鬱蒼感”豊かな山でした。

コメント