今日は兵庫100山の一座、播磨の妙見山へ登って来ました。
妙見山といえば、関西では能勢(大阪と兵庫の県境)の妙見山が有名ですが、今日私が登ったのは、多可町の妙見山です。
途中まで草いきれが鬱蒼として暑かったですが、
展望の利く場所が途中、途中にあり、暑さが救われました。
ニセピークをいくつか越えて・・・
△妙見山 693mピークハント! 二等三角点
頂上の登山ノートに登頂記念を記しておきました。
眺望良し! 夏は大きな雲に手が届きそうです。
鬱蒼(うっそう)とした樹林を下ります。
登山口周辺は古墳が多いです。手前が東山一号古墳、奥が登ってきたばかりの妙見山。
2012.8.26(日) △妙見山(多可町) 693m
アクセス: (往復とも) 神戸三田IC-中国自動車道ー滝野社IC-R175-R472-多可ふれあい館(東山登山口)―妙見山
メンバー:単独
感想:3合目までとにかく激暑。アブに苛まれましたが、虫除けスプレーと蚊取り線香のお陰で事なきを得ました。