野へ山へ

2004年~

鳥取砂丘 砂の美術館

2013年09月06日 | 日々

晴れるまでの間、砂丘の近くにある「砂の美術館」を
観覧しました。












世界の砂造彫刻家達による作品で、のりなどの接着剤は
一切使わず、砂丘の砂と水のみで造られているそうです。
あまりにも精巧で美しくびっくりしました。
毎年テーマが変わるとのこと、今年度は「東南アジア編」でした。

☆鳥取に来るまで同美術館の存在は知りませんでした。
駅の観光案内所で教えていただき、思いがけず素晴らしい
施設に行けました。

予想以上に娘は喜び、たくさん写真を
撮っていました。☆

コメント

鳥取砂丘

2013年09月06日 | 日々

4日水曜日、娘と二人で鳥取砂丘に行きました。




生まれて初めて訪れた鳥取砂丘は、海岸の砂とは違う色でした。
本物の砂漠もこんな色なのかな・・・
  
駆けだす娘、誰も居ない砂丘、雨が上がって本当によかったです。



 
ハマゴウ (実は強い香気があり、漢方にも使われるそうです。)
実をこすって嗅いでみると、正露丸や昔の薬に似た、なんともいえない匂いがしました。



☆鳥取に着くと大雨で、せっかくの砂丘訪をあきらめて
いた矢先、うその様に晴れ出して・・・・
砂丘では思わず
駆け出しました。

自然観察指導員さんがおられたので、少しお話を
伺いました。
オアシス(池)は、本来は夏の間干上がってしまって
見られないそうですが、昨日からの大雨でこの季節
に珍しく出現したそうです。
砂丘の植生に付いても教えていただきました。
偶然、観察員さんに出会えて得した気分でした。

娘が小さい頃、「いつか砂丘に行こう」と約束した
ことを
覚えていてくれて、「やっと来れたねえ!」と
はしゃぐ様子に、私も嬉しかったです。
今度はぜひ家族全員で再訪したいです。☆


山陰の海は秋の風情でした。

コメント