△観音山(かんのんさん)へ登りました。(兵庫100山)
今日は珍しく娘が同行しました。
アプローチは取り付きまで、海岸の岩場づたいに歩きます。
さすがに日本海の山、小さいカニが登山道を往来していました。
「紙粘土で作ったキノコみたい!、これはパンケーキみたい!」と大きなキノコに驚く娘。
高度が上がるとエメラルド色の日本海が眼下に。
頂上直下の観音堂
△観音山 245m登頂
浜坂湾が見下ろせる好展望です。
△三等三角点
点名:観音山
標高:245m
周囲:山頂
方角:西南西
☆前面が大きく欠けた標石でした。好眺望な頂上の標石なのに、痛々しい三角点でした。
ザックにはいつも亡き父の写真を入れています。
父も好きだった日本海。写真の父に海を見せました。
再び同ルートで下山。2014.9.7(日)
△観音山(兵庫県美方郡新温泉町)245m
行程:(往路) JR新三田駅=(福知山線)=JR福知山駅=(山陰線)=JR豊岡=(山陰線)=JR浜坂駅
JR浜坂駅―白馬橋―白馬公園―尾根道ルート―△観音山
(復路)往路に同じ
1/25,000地形図:「浜坂」
☆兵庫100山、最北の山は直下に日本海を望む、断崖の低山でした。
すぐに登れる山であり娘が同行ということから、観光を含めた“登山遠足”
の一日になりました。
雲ひとつ無い晴天の下、空と海は際限無く青く、とても気持ちが良かったです。
『山陰線初乗車』の機会に恵まれたことも嬉しかったです。