△鏑射山(かぶらいさん)へ行きました。
鏑射寺の三重塔
もみじが少し色付いていました。
鏑射権現
△鏑射山327.0m 登頂
△三等三角点
点名:黒岩
標高:327.03m
方角:南南東
保護石:四つ
周囲:山林
☆目盛りの付いた測量計が残っていました。
地味な山頂の割りに、登頂プレートが何枚か木に下がっていたのが意外でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
近隣の三角点に寄りました。
地図を見ながら辿り着いたのは寂れた感じのグラウンド。
草茫々でしたが、いつ頃まで使われていたのでしょう・・・
△四等三角点
点名:小屋ヶ腰
標高:212.52m
方角:南南東
周囲:薮
☆地形図から検討を付けて登ったものの、思った以上に藪漕ぎをしました。
冬枯れの季節に来ればよかった・・・と少し後悔しました。
近くの雑木々に埋もれるように、錆びたブランコとすべり台がありました。過去は公園だったのでしょうか・・・
藪漕ぎの副産物、あけび 2014.9.23(祝)
△鏑射山(かぶらいさん)327m
行程:家―(自転車)―鏑射寺P(自転車駐輪)―△鏑射山―(自転車)―△三角点(点名小屋ヶ腰)―(自転車)―家
1/25,000地形図:「武田尾」
☆家から見えるなだらかな山が鏑射山らしいと確認したのは最近のことで、
一度あの山から家の方向を見てみたくて行ってみました。
いざ行くと山頂からは眺望が得られず。
そのうち、また違う方角から登ってみようと思いました。
鏑射寺までの登り坂(舗装)が自転車にはちょっときつかったのと、
三角点探しで、意外な薮漕ぎが出来たのが良かったです。