△大野山(おおやさん)(猪名川町)へ行きました。
猪名川天文台
☆今日の目的地です。
プラネタリウムと、望遠鏡で星を三つ、観ました。昼の空に!
天文台からは360度の眺望。
周囲の脈々とした山々の隆起が手に取る様。
少し登って、△大野山のピークへ。
△大野山 登頂。
△三等三角点
点名:柏原(かしわら)
標高:753.49m
頂上から天文台を望む。
タムシバは終盤
これは
葉
木肌
2018.4.20(金) △大野山(おおやさん)(猪名川町)
行程:自宅=有馬富士公園線=県道37=県道323=県道12=県道507=大野山アルプスランドー猪名川天文台ー△大野山
~~往路に同じ~~自宅
1/25000地形図:『福住』『木津』
地図:昭文社 山と高原地図『北摂・京都西山』
メンバー:母・長男・私
☆老母にも“笑っている山”を見せてやりたいと思い、車で登れる山、
△大野山へ行きました。
大野山天文台での念願、プラネタリウムと
最新技術の望遠鏡では初めて昼間にも星が見られることを知りました。
今日も快晴の下、新緑も花も眩しい限りの山笑う季節。
どこの山も笑っています。
**************************************************************
帰途
△四等三角点
点名:鳥ヶ平(とりがひら)
標高:278.00m
☆蓋の中に格納されていました。