野へ山へ

2004年~

△燕岳・△大天井岳で写した植物

2018年05月12日 | 山行記

今年は早くから方々の山で花の便りを聞いていますが、
こちらで開花している花はごくわずかでした。


オオカメノキ(スイカズラ科) :登山口近く


イワナシ(イワナシ科) :合戦尾根下部


ツルリンドウ(リンドウ科)の実
夏に花が咲き、秋に実を付けるツルリンドウの実が、何故この時季に??


バイカオウレン(キンポウゲ科)


イワウメ(イワウメ科)の冬葉 :岩稜
夏に梅に似た白い花を咲かせることから名がある(山草図鑑より)
☆M嬢が「これってお刺身によくついている“あれ”みたい!」と。
確かに、芽タデにそっくり。


ハクサンシャクナゲ(ツツジ科) :稜線のハイマツ帯
☆里では花が最盛期のシャクナゲも、こちらではまだ寒風に吹かれ、
冬芽の状態でした。

コメント