三田市母子(もうし)の△三国ヶ岳と点名「宮ヶ谷山」へ登りました。
今朝起きると、周囲の山々が雪を被っていました。
北部の母子(もうし)方面は特に白く。猪突猛進に車を走らせました。
市内で霧氷が見られるなんて、母子くらいでは。
美濃坂峠へ駐車。
ここよりおなじみの近畿自然歩道に従って歩きます。
今年は残念ながらスノーシューほどの積雪はありませんので、普通足で。
かまぼこ畑の横を通り・・
母子ブルー
頂上までノートレースでした。
△二等三角点
点名:三国ヶ岳(みくにがたけ)
標高:648.09m
三田市街方面を眺望
篠山市方面、多紀連山方面を眺望
頂上も樹氷、霧氷がきれいでした。
コバノミツバツツジに乗った綿雪
アカマツも
復路は鹿の居た方へ下りました。
再び見美濃坂峠へ下り、点名「宮ヶ谷山(Ⅳ)」を目指します。
ラフなトレイルでしたが、雪の山はどこを歩いても楽しいばかりです。
大岩を見ると何か探す癖がついてしまいましたが・・・
△四等三角点
点名:『宮ヶ谷山』(みやがたにやま)
標高:543.34m
☆初めて訪れた三角点です。
岩稜上ということで簡易標柱でした。
☆納得しましたので、戻ります。復路は猪の居た方へ。
本日、一番良かった「霧氷の谷」です。
ここから自分が猪になったつもりで歩きました。
日陰はまだ寒く雪もきらきらしたまま
木々の間から△三国ヶ岳が見えたら、じきに下山。
2019.2.1(金) △三国ヶ岳ー点名「宮ヶ谷山」(三田市母子)
行程:自宅=美濃坂峠Pー△三国ヶ岳ーP-点名「宮ヶ谷山」-p=自宅
1/25000地形図:『篠山』
☆2年ぶりに△三国ヶ岳へ登りに行きました。
母子の雪景色は毎冬の楽しみですが、
やはり今年は暖冬のせいか、積雪も少なく物足りない感じでした。
それでも、誰も居ない雪の山中を歩き回れば、
野生動物の様に伸び伸び自由で!楽しい限り。
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)