![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/bff0b9b00fa2fa124fff1f635b066f65.jpg)
札幌「円山八十八ヶ所」8番さんだ(2003.5.5) 描いた頃は端午の節句、子供の日だ。 急に手がにぎやかになった石仏だ。 上の右手は托鉢のときに使う“モノ”、上の左手には“剣”か?? その他左右4本ずつ・・・合計10本の手だ さぞ便利だろうって勝手に思っている。昔の人の発想は豊かだ
でも描いてて、背中の後ろに“4人”いるように見えたり・・・
「千手観音さまかな?誰の手だろう?」と書きました
札幌「円山八十八ヶ所」8番さんだ(2003.5.5) 描いた頃は端午の節句、子供の日だ。 急に手がにぎやかになった石仏だ。 上の右手は托鉢のときに使う“モノ”、上の左手には“剣”か?? その他左右4本ずつ・・・合計10本の手だ さぞ便利だろうって勝手に思っている。昔の人の発想は豊かだ
でも描いてて、背中の後ろに“4人”いるように見えたり・・・
「千手観音さまかな?誰の手だろう?」と書きました
いつも楽しく拝見させてもらっています。
素敵な作品ばかりで、私は好きだなぁ。
当方もちょっと面白いブログやってます。
よかったら是非一度遊びに来てみて下さい。
虚坊
2本だけ私の手と取り替えて欲しいわ~~
若いときから自分の手が嫌いなの^^;
この仏様ホントに可愛いわね(^^♪
手がいっぱいあったら便利だけど、
邪魔臭いかも・・・(^▽^;)