むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

“敵”と遭遇・・・春も見つけ!

2014年03月30日 | 銀ボー(犬:本名銀河)
[“敵”と遭遇・・]

雨の日曜日になった
雨上がりを狙ってちょっと遅めの銀ボー(本名:銀河MIXオス8歳)と朝の散歩
帰り道“あの”向かいのジャンボ猫に遭遇した。互いににらみ合い、牽制・固まって

[視線の先には・・・・]

そうそう銀ボーが“敵”を発見し、耳をピーンと立てて

[見えるかなあ~・・]

小さな蕾が3~4つ黄色くなっている
雪割草、そう福寿草だ

[近づくと福寿草!]

大きく写すとこんな蕾だ。春が来ている
「むにゅじい・・」も帰って自宅の庭の雪を割って福寿草にあいさつしようと

[芽吹きの季節・・]

回りを見渡すとこんな緑色だ。確実に春が来ている

[パンク修理???]

おっと、パンク修理ではない。早くもタイヤ交換をしている・・・
なんぼなんでも早いんでないかい??「早いですね?!」と声を掛けると「ほとんど乗らないから早めに取替えようと思ってさ!」とのこと。ちょっと早めの春の“風物詩”だった
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職激励会・・続く

2014年03月28日 | 人間ドキドキ
[11人・・勢ぞろい!!]

26日(水)の夜
33年にも前になる・・・布団を担いで北海道内に仕事で長期出張をしていた頃の先輩後輩らが完全退職する仲間の退職激励会に集まった
男ばかりだが
遠くは北見市からも駆けつけてくれた。みんなには内緒にしていてサプライズとなった

[話は急発進、とめどなく・・]

[美唄焼鳥・・でかい!!]

[O君のスピーチ!]

[Y君のスピーチ!]

[おじさんたちの旺盛な食欲!!]

この“残骸”・・パワフルな食欲だと感心だわ
昨年末で退職していたO君、そしてこの3月末日で退職するY君の二人を中心に宴が盛り上がる

当然2時間では話尽きず“二次会”へ繰り出し、都合9人で
[カラオケが始まる!]

二次会だ。話も尽きず「歌うべ!歌うべ!」と
[次から次とマイクを握り!]

他のお客さんに遠慮も無く“大声”だ。翌日難聴気味だった
[猫たちも色を添えてくれて・・]

際限なくおじさんたちの宴は続いた。しかし乾杯・散会の時間だ

これからは半年に一回ほど、近くの温泉で1泊2日「ゆっくりしようや」との話になった。無理せずの参加でやろう・・と
「むにゅじい・・」が取り合えず“準備の準備”をすることに

話を戻して、今回完全退職するO君・Y君オツカレサマ、ついでにみんなの健康を祝して「カンパーイ」・散会と相成った

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい・・・

2014年03月25日 | 日 記
[何だろう??]

今朝の通勤途中、地下鉄を上がっての光景だ・・・
春待つ時期に毎年なんとも“悲しい・・
言わずもがな、いいことを連想しない自転車たちだ

[・・②]

[・・③]

[・・④]

雪融けとともに“発掘”だ
おびただしい数の自転車だ。駐輪場所として一冬使ったものではない。盗難して乗り捨てたもの、そして自宅で不要になったので廃棄したものだ

[通勤を急ぐ人・・]

“悲しい・・”両脇の雪融けだ

気温が上がる。この両脇の雪融けも進む。しばらく見たくないものを見て通勤する
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職激励会・・そんな季節に

2014年03月21日 | 人間ドキドキ
[“証拠”の記念ショット!]


20日(木)の夜。退社後、札幌は狸小路4丁目近くに12人が集まった。昭和47年に入社し60歳還暦で定年退職する仲間二人の激励会だ千歳勤務時代の後輩たちの“お祝い会”だ
市内、恵庭・千歳から都合を付けて駆けつけた

[“紅一点”]

朝ちゃん! 昭和47年当時2ヶ月だけのアルバイトさんだ
40年も前のことだが、以来仲良く交流を続けている。これもみんなの財産だ

[話に“花”が咲いている]

過去の失敗談は大いに酒の肴になる

[左端のU君が定年に・・]

「むにゅじい・・」の4年後に入社したU君、「あれから42年??か?」、時の流れ・・感じざるを得ない

[さて一次会を終えて・・・]

あっと言う間の一次会、みんな久々の“集合”で話の続きがいっぱいあり二次会へと

[紅一点、朝ちゃんの熱唱♪]

さて二次会はカラオケで盛り上がり、得意のノドのご披露となった

[話尽きず・・・]

アルコールが普段ではない自分にエンジンを掛けるようだ。話は尽きず・・しかし列車で帰る連中もいて11時に締めの「カンパーイ」となった

順送りだ。来年もこんな時期にお互いの元気を確かめ合う。元気でいようや

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木札がボトルキープ札に!

2014年03月21日 | 木の温もり
[こんな変身を!]

先週から切ってもらった木片を加工して居酒屋・スナック等でのボトルキープ札にしようと時間
をみて少しずつ手を掛けていたものだ

20個ほど出来たのでちょっと納めに寄って

[キリンの両サイドに・・]

両サイドに名前・ニックネームを書いて
マイボトルの出来上がりだ。木の温もりが飲んでいる時間をきっと優しくしてくれるよ

木の種類もまちまち・・・大きさもまちまちだ
ポンチ絵を描いて絵の部分をコーティング処理をする
木札に掛ける紐は革製だ。同級生のS君がいつもサポートしてくれているものだ
女性向けの木札には赤い紐にしたが・・

マイボトル・・アラカルト
[野菜アラカルト]

[粋な?江戸人]

[ちょっぴり淋しいワンちゃん]

[バラ2輪]

[ドジョウニョロニョロ]

[コンコンキツネ]

[ノッポのキリン]

[ラブラブ雪だるま]

こんなマイボトルから楽しいコミュニケーションが生まれるとお客さんもきっと楽しいかと

リュックやバッグの名札にもいいかも

また時間を作っていっぱい作りたいと思っている
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の屋台「御多幸」さん感謝の夕べ

2014年03月15日 | 屋台村
[大きなタイトルバーを描いて!!]

きのう14日(金)、昼過ぎの列車で帯広へ行って来た
1月24日にも訪ねた北の屋台「御多幸」さんが平成13年の夏に開店したが2月末日でそのノレンを下ろした(18:00発起人代表の挨拶で感謝の夕べは始まった)

この日の会のタイトルバー(7.2m×0.9m)を描くご縁をいただいた訳で・・

田渕さんご夫妻の人柄・ハートだと思った。地元帯広はもとより、道内そして全国から180名の方々がこの日のために帯広に集まった

[JR帯広駅]

JR帯広駅南口から歩いてすぐだ

[会場のホテル日航ノースランド帯広]

会場はホテル日航ノースランド帯広
JR帯広駅に隣接している

[ホテルに入口に・・]

「北の屋台「御多幸」さん感謝の夕べ」と

[タイトルバー1/3]

[タイトルバー2/3]

[タイトルバー3/3]

[米沢帯広市長のあいさつ]

参会者を代表して市長が挨拶をした。市長は4年前からのお客さんと紹介されていた

[NHK横尾帯広放送局長からの感謝状・記念品の贈呈]
感謝状は他の会社からも

[乾杯の準備・・]

参会者一同起立、乾杯の準備だ。今までのご夫妻のご労苦に“オツカレサマ”と

[急いでスケッチブックを取り出し・・]

同じテーブル向かい側のお客さんの肖像権を勝手に“侵害”して
みんなステージ方向を向いている。いろんな方々の挨拶を聞いている。そんな目線を描いて
裏面にそれぞれの“モデルさん”が自筆サインを入れて「御多幸」さんへプレゼントとなった

[「かっぽれ軍団!!」]

一気に会場が華やかになった。こんなカラフルな衣装ににかっぽれが披露された

[素敵な笑顔・・・]

各テーブルにご夫妻が廻って来た。「オツカレサマ」と声を掛けさせていただいた

[料理もいっぱい・・]

あっと言う間の「感謝の夕べ」だった。料理もデザートが出される時間に

[ご夫妻からの謝辞が・・]

最後に「御多幸」を代表して女将が挨拶・・・・会場の参会者に心からのありがとう
あいさつが終わると参会者全員からもありがとう・オツカレサマの大拍手だった

[あいさつに聞き入る・・・]

それぞれがお客さんだった。中には開店以来の常連さんもいる。あいさつを聞きながらそれぞれの思い出を確認しようと聞き入っていた

[“シャッターマン!!”]

女将のあいさつを“記録”するシャッターマンたちだ
“きょう”を記録しようと

[ひとりひとりにあいさつを・・]

2時間余りの会が終わった。ご夫妻は会場の外でひとりひとりにお礼を
ロビーでは「このまま終わりたくないね!」とのささやきも聞かれた

今年10月はご夫妻が金婚式を迎える。きっと“その辺り”が「このまま終わりたくないね!」を実現させる日になるのかも

幹事さん、よろしくお願いしま~す

ほんとうに永い間お疲れさまでした。いただいたご縁に感謝して
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトルキープ札に??・・

2014年03月09日 | 木の温もり
[木札]

工房「時遊人」での作業だ。畳4枚ほどの小さな小さな自称“工房”で昨日ときょう

木の切断は丸鋸をまだどれにしようか迷っていて購入していない・・・そんな訳で先週木材屋の社長に持ち込んで切ってもらった

お地蔵さんを描いて壁掛用のインテリアに。酒や焼酎・ウィスキーのボトルキープ札にしようとまた腰を上げた

こんな感じ・・かな

きのう切ってもらった木片を取りに行って、そのまま“工房”へ

初めて使う工房だ。寒くってまだ“工房開き”をしていないが・・

[ベルトサンダー+ドリル]

なんとなく、それらしい作業場になっていると勝手にうなづいて

[穴開けラクチンラクチン!]

きょうはドリリング
ドリルは会社の同僚が工房の新築祝いにとくれたものだ。力もいらずラクチンラクチン。作業も進む

[いっぱい出来上がりが近い!]

両面をベルトサンダーにかけて、紐を通す穴を開けて、ポンチ絵や字を描く面ににじみ止めの石灰を擦り込んで・・その石灰を拭き取ると出来上がりだ

時間見つけて何のポンチ絵描こう・・かと楽しみ楽しみ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「前掛け」を作ってもらい・・

2014年03月08日 | お地蔵さん・・・
[2点も!!]

「地蔵描き屋 時遊人」の前掛けを作ってもらった
お地蔵さんをプリントして着物生地を縫い合わせデザインしてくれた

昨年にもプレゼントしていただいたIさんご夫妻からだ
今回はちょっと渋めだが、墨で色紙描きをする時に汚れないのでGOODだと

[胸元を拡大]


[小さなお地蔵さん]

2点いただいた。その内の1点のポケットには小さなお地蔵さんをあしらってくれた
ほんとのオリジナルデザインだ。来月19日(土)・20日(日)に開催されるイベント参加時に早速“着用”しようと Iさんご夫妻あ・り・が・と

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「・・・ひなまつり」

2014年03月03日 | 銀ボー(犬:本名銀河)
[銀ボーと向かいの猫・・きょうはなかよし!]

雪だ、風だ、寒い、凍れるって言ってるうちに今年も3月だ。3月の声を聞いたとたんに“春”と言う言葉が実感・・

土曜日に高校の卒業式が多かったみたいだ

新たな人生に向かうこともあるし“別れ”もあるね

きょうは桃の節句、北海道には桃の花は無いけれどデパートやスーパーマーケットの花屋さんには華やかな便りがいっぱいだ

あったかくなるといいね・・


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月に入り・・・

2014年03月01日 | 日 記
[雪割り①]

3月の声を聞いた。日中は既に“春”
3月下旬の陽気となった。近所でも雪割りする人が・・・「むにゅじい」もその気になってツルハシ振り上げて

[雪割り②]

結果・・“陸の流氷”みたいな庭先になった

[白鳥が優雅に・・]

近所の千歳川に・・こんなにいっぱいの白鳥が羽根を休めていた

[エサをやる人も・・]

パンの耳をエサにして・・白鳥は長い首を伸ばして [画面の奥はサーモン橋]

[白樺林(道の駅:サーモンパーク千歳)]

まだまだ雪が残るが春をチョッピリ感じるひと時だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする