むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

あれから20日余り・・・チャリの季節に!!

2009年03月31日 | 日 記
朝の地下鉄駅前模様だ

自転車で溢れる地下鉄の駅上の光景だ

あれから20日余り・・・・・雪融けも進み一気にママチャリが増えた

春は着実に来ていると・・・・

きょうはどの会社も“年度末千秋楽”のことと思う。転勤者の見送り、そして名残り惜しんで“一献”場を持っている人もいることと・・・

思い思いの年度末最終日を過ごしたのではないだろうか???

「反省」、そして「次年度」こそは

気持ち切り替え“いい新年度”にしたいと思いはみんな同じ・・かと

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スケッチに出よう!」

2009年03月29日 | スケッチ・マンガ
外は小春日和・・・気持ちがいい

いい空気いっぱい吸ってスケッチに行きたいと

でっかいキャンバスに何を描こうか

福寿草が雪を割っていっぱい出て来た。これから気温も上ってくる

いっばい描きたい・・と
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“別れ”の季節・・・・

2009年03月27日 | 日 記
3月26日(木)夜の社員食堂

3月は“別れ”の季節だ。典型的なのは卒業式、そして退職、転勤・・が続く

この「むにゅむにゅむにゅ・・」会社も退職や転勤の“行事”が続いている

定年退職1名、都合退職1名と転勤2名、計4名を送った。正確には定年退職の先輩は引き続き勤務をする予定で「3名の送別会」をメインにした激励会となった

いつもの「看板」で送る言葉に替えて

それぞれの方に色んな思い出がある。昨年の今頃にも同じことがあった

健康一番で次のステップでそれぞれ活躍してほしい。たまには顔を出してと

「オツカレサマ」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の仲良し白鳥夫婦・・?!

2009年03月24日 | 日 記

通勤途中、朝の千歳川沿いの光景だ

サーモンパーク千歳(道の駅)そばのサーモン橋から・・・その仲良し白鳥を見つけた

「いい雰囲気あり」・・・と。川のそばへ立ち寄りカメラを向けた

[清流千歳川に架かるサーモン橋]


[雁の仲間も“帰宅準備”に余念が無い・・]

仲良し白鳥夫婦のそばでは雁の仲間もシベリアへの帰宅準備中と見えた

ここ数日は白鳥や雁の仲間がV字編隊を組んでいる姿をよく見かける

福寿草の咲く今頃の季節の「風物詩」かと・・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪を割って・・・福寿草が・・

2009年03月22日 | 日 記

日曜日、午後から雨になった。雪融け進み庭の片隅に福寿草を発見した

ついに北国ら北海道にも“春到来”となった

[庭に点在する福寿草の蕾・・・・・]
「むにゅむにゅむにゅ・・」家には3ヶ所に福寿草を植えている。雪が解ける順番に顔を出す


昨年の“発見”は3月23日だった。昨年より一日早い発見だ



[しばらく“春”を楽しめそう・・]

四季の移り変わりに“節目”を感じながら、転勤、入学、就職・・やら、また新たな春夏秋冬の始まりだ・・・

「黄色」はいい “元気色”だ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑鳩の里から「菜の花」の便り・・

2009年03月21日 | スケッチ・マンガ
奈良県は法隆寺近くの「斑鳩(いかるが)の里」に住むブログ友達の「おじさん001さん」の記事から“春”いただいた

最近の記事に一面黄色の菜の花畑が紹介されていた。「大きい花の紹介があれば描きたい?!」とコメントしたことがある

この15日にその菜の花が紹介されていた

早速、スケッチブックを開いて紹介された大きな菜の花を描いてみた

・・・春の先取りになったか??

黄色は元気色と この蕾も日毎花開き“元気色”いっぱいになることと
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪融け進み、銀ボー“のびのび・・・”っと!

2009年03月20日 | 銀ボー(犬:本名銀河)

WBC、対韓国戦をテレビ観戦、6対2で勝ったあとの時間だ

気分よく外へ出ると銀ボー(オス本名銀河3歳6ヶ月)が人の気配を感じてGINBOU-DOMEから出て来た

定番のポーズ“のびのび・・・”だ

庭の雪融けも進み思いっ切り気持ちよさそうに“のびのび・・・”だ



[のびのび・・・”のあとは“ふせ”のポーズ・・・]

肌寒さの残る春分の日(土曜日)の午後だったが、春らしい日差しに“この”ポーズ

夜はまだ“屋根の雪落ち事件”の恐怖で「むにゅむにゅむにゅ・・」宅へ泊まりに来ている

屋根の雪はすっかりないのに“ずる”している銀ボー・・だ

もう少しでGINBOU-DOMEも外して銀ボーの自宅GINBOU-HOUSEでの生活になる

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルコメ孫の卒業式に・・・

2009年03月19日 | 日 記

きょうはマルコメ孫の卒業式だ 小学校を卒業する

第119回目の卒業式典に行って来た

あいにく、小雨降る天気だった・・・・

10時少し前に式典は始まった。ほとんどの生徒は卒業後に進学する中学校の制服
を着て入場をしてきた。男の子は詰襟の学生服(通称ガクラン)姿で・・ちょっと大きめ・・

2クラス43名の卒業生、昔に比べたら“少子化”で・・

昔は10クラスほどもあったと

[43名の自画像がステージ上に・・・。卒業のテーマは「ともに・・・」だ]


[緊張の面持ちで校長先生に卒業証書を授かるマルコメ孫・・・]


[在校生との“呼びかけ”による別れの言葉]

入学時1年生の時は身長114.5cm、この2月に測定すると152.6cmと6年間で38.1cmも伸びた

[記念撮影に臨むマルコメ孫・・]

思い起こせば・・・赤ちゃんの頃・・色々あった。時の流れは早い、それだけ「むにゅむにゅむにゅ・・」じいの齢重ねるのも比例している

今度は中学生だ。ひと回りUPを目指して“元気”にガンバってほしいものだ。先ずは卒業オメデトウ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寄り道・・「晩酌御殿鳥魚」

2009年03月18日 | 好きなお店

ちょっと寄り道“ビール”片手にカウンター周りをスケッチした

昭和20年代に建てられた店だ

いつもお世話になっている晩酌御殿鳥魚という居酒屋だ

カウンターにはおにぎりや大皿料理が・・・そしておすすめの日本酒や焼酎もドドーンと置いてある。刺身や焼き物の美味しい店だ

長いお付き合いをいただいている

描いてみたら“人情居酒屋”の雰囲気が・・


[カウンターでのスケッチ・・・・]


L字のカウンターの一角はミニミニ市場になっていて、新鮮魚介がいっぱいだ

お客さんは「ホタテ焼いてや!」・「ホヤ刺身にしてや!」・・と

[市場さながらのピチピチ新鮮魚介カウンター]


[昭和レトロの玄関風情・・・・]

ちょっと寄り道も振り返るとお客さんでいっぱいになった

いつもの賑わい・繁盛居酒屋だ

ちょっと“寄り道”・・「ゴチソーサン」
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都愛宕念仏寺「回想」振り返り

2009年03月17日 | 京都愛宕(おたぎ)念仏寺
なんとなく京都を思い出した石仏描きも描き続け、昨日目標の60枚を達成した

嬉しい日になった。勝手な達成感にささやかに祝杯

一昨年の11月上旬に訪ねた嵯峨野にある愛宕(おたぎ)念仏寺の千二百羅漢を描いた。とってもユニークな石仏群に会って魅せられて・・・・

「目標の60点を毎日必ず一点は描くぞ!! とやりました。銀河(銀ボー)羅漢があったら面白い・・?!」と書いた

銀ボーにも励まされて・・ありがとさん

また新たな目標に・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする