むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

『カルミヤ』

2015年06月30日 | 日 記
小庭のカルミヤが今年も咲いてくれた。2年に一度の割合かな??
[カルミヤ]

[こんな場所に・・]

星の形をした花だ


[昨年に続けて2連続]

紫陽花は昨年数年ぶりに花をつけた。今年はどうかな??って思っていたら、きょう2つの花芽を見つけた
たった2つだけど、何か嬉しい
何色の花が咲くのか楽しみだ

[四葉のオンコ]

[緑いっぱい]

緑がいいなって・・ただそれだけの6月30日、6月の終わりの日だ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ミニトマト・・』

2015年06月29日 | 日 記
小さな家庭菜園・・・
5月の連休明けに植えたミニトマトだ。バタバタしていてなかなか面倒を見れていない
ふと・・そう言えばどうなっているだろう・・って
いつもは1本の苗だけだったが今年は2本にした。「大好きで食べたい」って言った人もいたので2種類の品種を植えた
[小さな実をつけて・・]

[花芽も・・]

[2本・・]

小さな木だが改めて見るとこんなになっていた

[パセリやレタス]

[ミョウガ]

昨年貰ったミョウガが25cmほどに生長している
ミニトマトはきっと一気に実をつけるね

甘い味なのか酸っぱい味なのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『小樽』

2015年06月28日 | 日 記
小樽で毎月1度開催される手作りマーケット(イベント)に参加した朝・夜のショット
おなじみの風景だが、いつ見ても大好きな小樽だ
[旧日本銀行小樽支店]

現:金融資料館だね。緑色のライトに照らされて威風堂々って感じがした

[運河]

浅草橋上から中央橋方向(北運河方面)を見て

[JR小樽駅]

レンガの建物・・・いつ見ても写したくなる

[北運河]

運河の北のはずれだ。観光客が圧倒的に多い浅草橋とは風情が異なる静かな空間だ

[旧日本郵船]

北運河の終点にある明治時代の建物だ。重厚な石造りで

[運河クルーズ]

夕暮れのクルージング。大勢の観光客が乗船する順番を待っていた
時間がゆったりと流れて・・いろんな思い出を作ってと
今度ゆっくり歩いて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウイングベイ小樽で描いて・・』

2015年06月28日 | イベント
27日(土)・28日(日)の2日間、JR小樽築港駅に隣接するウイングベイ小樽でお地蔵さん描きをした
毎月1回の恒例イベントになっている。手作りマーケットに・・
[千手観音]

人心を集めみんなに発信する・・放射状の手がそういうふうに"勝手"に見える。大好きだが時間かかりなかなか描いたことがないが時間ありで描いた
小樽桂岡に住む従兄夫婦が来て持って行ってくれた

[こんな場所で・・]

観覧車の右手奥にJR小樽築港駅がある

[まだまだ・・・]

「人生まだまだやめられないベサ」と書いた北海道弁を"やさしい言葉"、標準語で書いてと

[一笑懸命]

・・がいいって。このお子さんのお母さんが

[お見舞い用??・・に]

今はちょいと休養中・・そんなのにいいかなあって描いてみた

[お母さん77歳]

写真を持参してお母さんのイメージ地蔵か似顔絵を描いてって。描きたいお母さんの写真だったので「描くよ」って
そしたら賑やかにお地蔵さんも猫も描き込んでって。似てるって

[背中は海だ]

初日の夜、鼻風邪を引いたみたい・・ぐずぐずとティッシュペーパーが離せずだったがなんとか回復した
楽しい時間に感謝して
7月は18日(土)・19日(日)・20日(月)の3日間



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふつうのおじさんの絵日記展in江別・・終わる』

2015年06月25日 | 人間ドキドキ

今月3日からきょう25日まで江別大麻東町あじさい画廊喫茶でこんなタイトルで220点の絵日記展を終え、今夜打ち上げを21名でこんな人生あるんだと感激の時間(17:30~21:30) 江別市大麻東町商店街の一角でお世話になった 小樽勤務時代30年前の上司の運営する画廊喫茶で。小樽に縁のある諸先輩同僚がきょうを祝ってくれた

地元はもとより、余市、遠くは埼玉県からも駆け付けてくれて"勝手に"小樽"同窓会になった。言葉必要なし

                                                       

[30年前の1.2.3ショットに・・]
 
[こんな素敵な・・]
 
[昨日入院したお母さんの見舞いにと描いて・・]
 
 
[いい笑顔・・]
 
[いゃあ・・しばらく]
 
 
[色紙を描いて・・・]
 
[珍しい焼酎の差し入れも・・]
 
30年前にタイムスリップ。みんな変わらないベサ。元気貰い過ぎでありがとうまた元気で会おうと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウイングベイ小樽でお地蔵さん描きます』

2015年06月25日 | イベント
毎月、土日・土日祝の2日か3日JR小樽築港に隣接するウイングベイ小樽で「お絵描き」(色紙にお地蔵さん)をしています
今月は下記のスケジュールで描きます

1.とき:6月27日(土)・28日(日)10:00~17:00
2.ところ:ウイングベイ小樽5番街ネイチャーチャンバー
       小樽市築港11番5号(JR小樽築港駅)


★もうすぐ7月、青い海と青い空、そして真っ白なヨットも目の前です
 足を運びませんか???会場前は小樽マリーナ&裕次郎記念館です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『高校の同窓会札幌支部総会・懇親会』

2015年06月24日 | 人間ドキドキ
23日(火)夜
『高校の同窓会札幌支部総会・懇親会』6/23 夜
工業高校の同窓会。大都市札幌なのに少ない参加だった。市内に大口の会社支部もあるので・・合体するといいのだが 
まあいいか・・
全日空ホテル23階に18名。同級生のUが支部長、他に同級生9名、過半数を超える参加だった。心ひとつだからすぐに"高校生に"なりきり
出された料理は先輩から・・・と敬意を表して(笑)

[全員で・・]



[JR札幌駅に降りた・・]

スケジュールは18:30~総会、19:00~懇親会に切り替えて

[同級生のU支部長]

何故かU支部長、K事務局長そしてS事務局次長が同級生だわ

[23階の眼下・・]

大通りのNTT、その奥に円山も見える。ありがたい景色だね

[「元気てだべ??」]

U支部長が両サイドの同級生に声掛けて。年に何度も会っているのだが

[♪校歌斉唱]

「♪遠く狭霧に包まれて・・」と肩を組んで・・

校歌を歌ったり来年は会員拡大活動の結果をこの場に表そう!!と誓って・・パワーを貰った時間だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『長沼町りふれで・・・』

2015年06月21日 | イベント
きょう21日(日)11:00~18:00長沼町総合保健福祉センターでお地蔵さんの色紙を描いたり木札を作ったり、お子さんと飼い犬の似顔絵も描かせてもらった
地元長沼町在住の方のご尽力もあり初めてのイベントは大成功
[なんでも効くお守り・・]

お孫さんにだってちょっと"欲張りな"おばあちゃん・・・ほんとになんにでも効くかいって??

[会場]

こんなゆったりした空気を感じる空間だ

[祝傘寿]

ご主人の大好きな愛犬を傍に描き込んで、「人生まだまだやめられないべサ」って

[木札の裏書]

初めてポスターカラーを使って、事前に描き込んで。ホスターカラーを使うと絵柄がくっきりと浮き出る。今まで気づかず・・
これからはいっぱい使おうと

[家族へのプレゼント]

きょうは父の日だ。お父さんをはじめおばあちゃんやお母さん、妹、そして自分にと

[お子さん2人と愛犬3頭]

会場に来ていたお子さん2人と持ち込んで来た愛犬3頭の写真から描き起こし。似てるってママが
「絆 いつもみんながそばにいるよ」と書いて

[猫好きの友人へ贈る・・・と]

友人へ感謝の気持ちを伝えたいと。いつも一緒している出店者さんからのオーダーだ

[扇子の仕上げ]

少し前から描いていたお地蔵さんの扇子を1本仕上げた。賑やかな扇子になったかと

[広い空間を・・]

こんなにいっぱいのスペースを使わせてもらった
会場には窓から空をいっぱいに感じ、広いゆったりした空間で楽しい時間だった。みなさんお疲れさまでした。第2回目も大成功になるように・・と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長沼町でお地蔵さん描きます

2015年06月20日 | イベント

21日(日)11:00~18:00まで長沼町総合保健福祉センターりふれ
でお地蔵さんを描きます  長沼町南町2丁目3-1 電話0123-82-5555

たまたま『父の日』と重なります。「パパにありがとうの言葉」もいっぱい書きたい・・・と

素晴らしい施設(りふれ)です。近くに来ましたらお立ち寄り下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『強力な助っ人"登場"』

2015年06月17日 | 木の温もり
昼前に高校の同級生S君が枝木や木製バット(破損したもの)の切断応援に札幌から来てくれた
ノコでスライスしてドリルで上部に穴を開けてウイスキー・焼酎ボトルのキープ札や、ゴルフバックのタグ、車などに下げるお守り札にするためだ
今回は、これらのバットを提供くれた方々へのお返しに"形"を変えて、バックのタグにしてもらおうと多めの作り込み・・・その手伝いに
お地蔵さんや先が見通せるようにと両目を開けたフクロウも作ってみた

[S君が手慣れた作業を・・]

このノコはS君に昨年譲り受けたものだ。使い勝手はお手のものだ

[破損バット]

このひび割れバット、折れたバットが変身する

[黒いバットから・・]

スライスするとこんな丸い木札が出来る。上辺にドリルで穴を開けて皮紐を通す訳だ




二人で流れ作業をした。初めて絵付けにポスターカラーを使ってみた。コントラストが強くなりいい感じかな・・って

工房「時遊人」での作業・・・何とか見通しついて。助っ人さんありがとう

早く仕上げて、お礼に代えたいと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする