むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

『札幌チカホ(北3条)で久々のお絵描き』

2017年02月27日 | イベント
昨年12月中旬以来のイベント参加だった。今年初めて
チカホのこの時期は寒いので防寒対策をしっかりして臨んだ
出展仲間に久々のあいさつをして。再会や出会いもあり充実の時間を持つことができた
桃の節句が近いこともあり「お雛様」も“お嫁入り”

[友人が訪ねてくれた]

東京に住む孫さんの初節句に送ると

[小樽からのお客様]

3枚も・・・ありがとうございます

[お雛様]

ママから娘さんへのプレゼント

[木札]

役割を終えた「馬」の行く末に幸多いことを祈ってと・・・バットのヘッドに描いた

[防寒対策]

しっかり着込んで

[必需品]

忘れたくない必需品。お腹に忍ばせて・・・だわ

[遠くの孫さんへ・・]

埼玉県に1年生の孫に送るんだと。じいちゃん嬉しそう

[横浜へ帰る途中・・]

お父さんと寄ってくれた

[・・そのお父さん]

中国単身勤務・・・寂しい部屋を明るくしたいと

[がんばり「むにゅじい・・」]

19時までガンバリマシタ

次のお絵描きは
3月4日(土)10:00~17:00
3月5日(日)10:00~17:00

ウイングベイ小樽(ステージ前)
   [JR小樽築港駅に隣接]
 

大好きな小樽で毎月第一土・日に描きます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あした札幌チカホでお絵描きします』

2017年02月26日 | イベント
いよいよあした27日、今年初めてイベントに参加してお地蔵さんやフクロウ、そして桃の節句が近いのでお雛さんも描きたいと・・


11:00~19:00まで描いています
お時間ありましたら覗きに来て下さい。お待ちしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「円山八十八ヶ所」75/88さん・・ちょっと待って・・・

2017年02月25日 | 円山八十八ヶ所(札幌)
14年も前になる・・2003年4月27日~6月15日に札幌の円山に配置されている石仏群(円山八十八ヶ所)をハガキに現地で殴り描きをしたものだ。「むにゅじい・・」ブログの右蘭にあるカテゴリーに[円山八十八ヶ所(札幌)]を紹介している。・・・が2013年6月74番さんの紹介で止まっている
残りの14体も少しずつ紹介しようか・・と
殴り描きをして感じたことを1~2行コメントしている


「ちょっちょっと待って! 質問していいですか?」 と描いた
右手の感じを見て・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『木札の材料を仕入に・・・』

2017年02月25日 | 木の温もり
午後、札幌へ向かった
ボトルキープ札やゴルフバックのタグに加工する“材料”だ
折損・ひび割れて使用不可になったバットの太い部位を使う

[13本]

折れている部分が確認できるかと・・

[こんな形に変えて・・・]

また少しずつ加工しようと

帰りに“元”の勤務先に久々に立ち寄って・・土曜日で勤務者少ない日だがみんな元気だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ミニミニ・・なまら遅めの新年会』

2017年02月24日 | 人間ドキドキ
高校の同級生を勝手な企画で千歳に呼んで・・・勝手に新年会
8名(千歳2・恵庭3・北広島1・札幌2)で
[今夜は千歳第一ホテル内:魚秀]
それも“なまら遅めの新年会”
勝手に口実もいいべさ・って
















洒落にならないなまら遅めの新年会だったわ
みんな仲良し・・ずうーっと変わらず

卒業50年の記念クラス会を原点の苫小牧市内で9月14日(1泊)にやることを“正式”に決めた日でもあった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『お雛さんを描いて』

2017年02月23日 | 日 記
桃の節句が近い。27日(月)札幌チカホ北3条で開催されるイベントに向けて何枚かお雛さんの色紙を描いた









いい感じ
愛犬銀ボーがきょうも監督だわ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2月22日』

2017年02月22日 | 日 記
きょうは「ニャン・ニャン・ニャン」・猫の日だってさ
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定したとのこと

この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛猫家から公募した結果と書いてあった


今、乗っている車はその日最初にエンジンを掛けると「きょうは〇〇の日です」・「きょうは△◇の日です」とアナウンスしてくれる。なるほどなるほどとうなづけるものと、「・・・・・??」と思うものもある
“洒落”はなんともいいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『木札と鹿角の加工・・・』

2017年02月21日 | 木の温もり
きのうきょうと「木札・鹿角」に“お付き合い”をした
木札は折損・ビビ入り木製野球バットの再利用・活用をして“用途変更”だわ
お店に預けているウイスキーや焼酎のボトルキープ札やゴルフバックのタグ、お地蔵さん付きのお守りにいてもらおうと。裏にはデザイン文字で名前を書いて

鹿の角は太い部分はスライスしてお地蔵さんをはめ込み、角先にはワンポイントアクセサリーをはめ込んだ

[木製バットの再利用・活用]


[洒落て・・]


[鹿角を加工して・・色々と]


[メダル風に・・]

[先に穴を開けて・・]

[根元に穴を開けて・・]

造りが雑だ
まだまだ課題があると実感した

[銀ボーが監督を・・]

外は朝からずうーっと雪が降っていた・・
でももうすぐ春来るわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ハナが逝く・・・』

2017年02月20日 | 日 記
10年近くお付き合いしている奈良県在住のブログ友達の愛犬ハナ(雌:12歳)が昨日朝静かに息を引き取った


[在りし日のハナ]

以下、ブログ友達(飼い主)のブログを引用させていただきました

『ハナ(女犬)が今朝7時40分に旅立ちました。
静かで穏やかな別れでした。
眠っているようでした。
最後の最後まで家族に気を使ってくれました。
苦しい時も最後まで優しいハナでした。
2月23日の13歳の誕生日を迎えられず無念です。
でも、自宅で看取れたのがせめてもの、、、ことです。

庭のサクランボの芽が膨らんでるよ。
暖かくなればいつもの桜の樹の下に座って休憩もできたのになぁ。
こらッ、何をしとるんだ、と言うことももうないな。
穴が空いたように淋しいよ。

色々な思い出を作ってくれてありがとう。
時には夫婦の緩衝材にもなってくれたなぁ。
母さんも言ってるよ。
「いろいろ助けてくれたことがあった、、、」

今頃、どこで何をしてるんだろう。
もう診察台も注射もない、苦痛もないよ。
行きたいところへ行けるよ。

生き物同士の出会いと別れは宿命だよな。
もう一度、ありがとう、さようなら。
忘れないよ。』

「むにゅじい・・」のところにも愛犬銀ボー(本名銀河 雄:11歳)がいる。避けては通れない道なんだと
じいーっと銀ボーを見つめた
ハナ、ゆっくり休んで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『札幌チカホ北3条で描きます』

2017年02月19日 | イベント
「2/27-28 hand to heart vol.28 ~with~旅立ちin地下歩行空間北3条交差点広場」と題したイベントに参加します
今年初めてのイベント参加です

◆日時 2017年2月27日-28日 11:00~19:00 

◆開催場所 地下歩行空間 北3条交差点広場(西)一番大きな会場です

2日間開催されますが「むにゅじい・・」は2月27日(月)のみ参加します

[桃の節句近いので・・・]

お地蔵さんやお雛様を描きたいと






通路側で描いています。お立ち寄り下さい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする