むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

「手袋欲しい・・朝の散歩」

2014年02月23日 | 銀ボー(犬:本名銀河)

愛犬銀ボー(本名:銀河MIX8歳)との通勤前の散歩時のこと・・・
朝6時半、まだ太陽が昇らない時間帯。冬場は家の中で暮らす銀ボー。朝の散歩は肉球が直接凍った路面につくので足がキューン そして“キャイーン”と

これからは少しずつ暖かくなると思う・・・来年は足にピッタリ合う“手”袋だね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三モッキリセンター

2014年02月21日 | 好きなお店
[似顔絵コーナー]

北海道電力の本社からほど近い通路の一角にある店だ(第三モッキリセンター)。その名のとおり“モッキリ”と言う言葉を大切にしている昭和酒場だと思う
「むにゅじい」作、常連さんの似顔絵を描いて勝手に肖像権を侵害して

[こんな風情・・]

創成川を東に渡ってすぐそばの小路にある店だ

[ノレンに近づき・・]

ノレンに接近・・・小樽が発祥で正統70年とある
雪山高し・・

[狸が出迎え・・]

トレードマークの“たんたん狸”だ

[定番の酒の肴・・]

「むにゅじい」定番の酒の肴。たこ酢、湯豆腐、そして長芋の千切り。これが一番と自負している酒の肴だ

[おふたりさん・・]

来る度に常連客を描いたものが展示してくれている

[こんな喧騒・・]

コの時のカウンターと奥の座敷を入れて80人ほど収容か???なまあこんな喧騒が伝わるか??!
先輩の紹介で3年ほど前からのお付き合い・・・いろんな出会い応援に感謝して

[やっぱり大好きな“一枚”]

いっぱい描いた中で“この一枚”に同感する・・「今週も頑張ったわ」「いやあ~疲れたわ」・・なんかそんな会話が聞こえそうだ。自分に重ねて・・

昭和レトロの空間だと勝手に思っての“道草”だわ

『第三モッキリセンター』
  札幌市中央区南1条東2丁目2
   電話011-231-6527 14:00-22:00
    定休日:日曜・祝日
    地下鉄東西線バスセンター3番出口上がって1分
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい“号外”

2014年02月18日 | 日 記
[今朝のJR札幌駅]

通勤途中に大きな声で「号外!号外!」と北海道新聞社の方たちだった。何ヶ所かで号外が配られていた

もちろんソチ冬季オリンピックのジャンプ団体の銅メダルの快挙を報じる記事だ

41歳、葛西軍団長が率いるチームの快挙にエールを送る内容だ

「むにゅじい」も一部貰った

[おじさんに“やさしい”大文字で!!]

なんか41歳でも努力すれば夢叶う・・・と葛西談

そんなリーダーシップがチーム力を最大限に引き上げた大ジャンプだった。改めて感動をありがとうって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回小樽雪あかりの路

2014年02月11日 | 日 記
[・・いいねっ!]

10日(月)夜小樽へ・・
第16回になる小樽雪あかりの路へ行って来た。例年になく雪の多い小樽だ
「むにゅじい・・」にとっては“なぜか”大好きな小樽なのだ

雪灯りを求めて国鉄時代の旧手宮線に並ぶ灯りと運河に浮かぶ浮き球キャンドルを観ようと今年も来てしまった・・

[都通りの入口]

ハートのアイスキャンドルが出迎えてくれた
一直線に都通りを縦断して見事だ

[雪球を積みあげて・・]

[駅の案内板??!・・]

[ホワイト&ブルー]

シャッターを切ると幻想的な色になった
幾重にもホワイト&ブルーだ

[★が付いた小樽歓迎ボード!!]

柔らかい光がなんとも言えない

[雪のマンション?!?・・]

・・・見えない?? マンションの中ではどんな団欒があるのかな

[グラスキャンドル①]

闇夜に白い炎がコントラストを際立たせてくれる

[体験工房の作品]

このすぐそばのテントないで雪を家型に繰り抜いてローソクを囲み配置して・・出来上がり

[2014.Feb.10の表示]

期間中毎晩日付替えて“オ・モ・テ・ナ・シ”

[グラスキャンドル②]

上部が欠けているほうが趣きがあるかも

[旧日本銀行小樽支店]

ライトアップされて存在感を誇示している。現在は金融博物館になっている

[旧手宮線の両サイドは・・]

人がいっぱいだ。その両サイドには灯りの祠もいっぱいだ

[アイスキャンドル]

紅葉を織り込んでいる。光の反射が綺麗だ

[セピア色の小樽運河・・・・]

運河はどんな時も“絵”になると思う。この日は水面に浮き球を浮かべガス灯の灯りも反射させて幻想的な空間を作っていた

[土産屋さんの格子窓と雪灯り・・]

ちょっと粋な演出をしている

[JR小樽駅へ向かう・・・]

“雪灯り”に満足して帰路に・・・・前行く人は“完全武装”だった

[駅舎の上にはランプがいっぱい・・]

小樽に似合うランプたちが見送ってくれた

16日(日)が最終日。それまで毎晩17:00~21:00の間、幻想的な雪灯りを堪能できる

スピードアップツアーになったがまた来年だわ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第65回さっぽろ雪まつり

2014年02月09日 | 日 記
[“完全武装”でツーショット!!(8丁目で)]

9日(日曜日)息子に誘われていた。バス~JR~地下鉄を乗り継いで11時前に大通10丁目会場に着いた。気温マイナス10度以下だと思う。完全武装での“見物”だ。寒かった

今年のさっぽろ雪まつりは東京に大雪が降って地上も空も交通混乱で人出が心配されていたが、いっぱいの人で大雪の影響は感じなかった

10丁目から9丁目、8丁目~テレビ塔方向へ“見物”スタート

[ポンキッキーズINさっぽろ雪まつり(10丁目)]

誰もが知ってる「ポンキッキ」のムックやガチャピンたちだ。子どもたちが喜んでいた

[北のどん兵衛滑り台(10丁目)]

子ども達の歓声だ!順番を待つ行列だ。子どもは寒さへっちゃらだ

[熱々のお好み焼き・・(10丁目)]

朝食抜きで来た・・生唾ゴックン

[スルタン・アブドゥル・サマド・ビルの塔屋(7丁目)]

マレーシアの旧連邦事務局ビル(1897年建立)で首都クワラルンプールにあるとのこと

[全てにLOVEを(7丁目)]

環境ひろばで人間愛・動物愛・環境への愛をテーマにして造られた大雪像。オランウータン(?!)の表情が優しかった

[北海道 食の広場(6丁目)]

北海道内18市町からの味覚の祭典になっていた

[通路の安全メンテナンス(6丁目)]

まつりを進行する裏方さんが見物客の足元をこまめにメンテナンスしてくれていた。オ・カ・ゲ・サ・マ

[温かい“食”を求めて・・・]

朝食抜きだったので早速物色して、帯広の豚どん、ツブ貝やイカ焼き、ショウロンポウ・・を注文して体を温めて

[テント内で食が進む・・(6丁目)]

こんなな具合だ。席が空いたら次から次に客が埋める

[鳩も・・おこぼれ頂戴!!(6丁目)]

元々の大通公園の住人だ。人間を恐れず堂々としている

[いっぱいのシャッターマン!!(5丁目)]

思い出をいっぱい収めようとシャッターを切る

[ウインタースポーツ天国、北海道!(5丁目)]

ソチ冬季オリンピックが開催されている。北海道出身の選手に活躍してほしい。この雪像は2017年冬季アジア札幌大会の開催を祝して造られたと・・

[台湾-伝統とモダンの氷像(4丁目)]

大氷像は台北の国立故宮博物院。夜のライトアップはきっと見応えあるかと

[白い恋人PARK AIR ジャンプ台(3丁目)]

最大斜度39度の巨大ジャンプ台にダイナミックなフリースタイルスキー演技の真っ最中。迫力満点だった

[こんなに急なジャンプ台だ!!(3丁目)]

大倉山のラージヒルの縮小版に見えた

[人・人・人・・・・(2丁目-3丁目)]


[マレーシア民族舞踊団・華麗な踊り(チカホ)]

午後2時過ぎ“スピードツアー”を終え、そのまま地下街へ潜り込みJR札幌駅へ。途中のチカホ(地下歩行空間)でマレーシア民族舞踊団が華麗な踊りと歌を披露していた。大通7丁目のHBC広場に造られたマレーシア広場のスルタン・アブドゥル・サマド・ビルに併せて来ている

凍れる大通公園の“スピードツアー”だった。息子は満足・・と

明後日11日まで
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木のS君を歓待・・

2014年02月07日 | 人間ドキドキ
[14人で記念撮影を・・あれれ13人に?!]

6日(木)の夜、5年ぶりに顔を見せた栃木県在住のS君を歓待しようと13人の同級生が集まった。高校時代の同級生だ

しばらくく会ってなくても「イョーッ!しばらく」「元気か?」ですぐに乾杯だ
5年前に卒業40周年のクラス会に参加して以来の“対面”になる
会社勤めは昨年卒業している

[飲み物もいっぱい!!]

酒に焼酎、ドブロク、ウィスキー・・等々飲み物も盛り沢山だ
店を2時間半貸し切ってもらいの無礼講な会が始まった
先ずは腹ごしらえをして

[S君もマイクを握り♪]

男ばかりの同級生だ。腹が満たされ、話尽きず、アルコールが入ると“マイク”だ

あっと言う間の2時間半。店を出ての記念撮影・・・「みんな外で待ってて」って言ってるのに必ず聞いてないヤツがいるんだわ・・・ひとり足りず13人で

またちょいと場所を替えての二次会に

“歓待”になったべサ。「また来いや!」って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「小樽雪あかりの路」に行きたいと・・

2014年02月02日 | 日 記

2014年ももう2月の声を聞いた。北国北海道は雪を楽しい“付き合い”に変えるイベントがたくさん開催される

札幌雪まつりが2月5日~11日。そして小樽雪あかりの路が7日~16日まで

小樽へ行こうと
知らないうちに数えると7年も足を運ぶ・・・・
16回目(16年)を迎えるイベントだ

古い街並みをバックにして、降り積もった雪の中に無数のロウソクの灯りが優しい。運河に浮かぶ数百の浮き玉ライトの灯りは、水面に反射して揺らめく光景は幻想的だ

日程が札幌雪まつりと重なりちょっと札幌の陰になりそうな“小樽”にも・・・ちょっと足を延ばしてみては

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居住者の会」の総会・新年会

2014年02月01日 | 日 記
[“こじんまり”・・と]

昼前11時30分、この地域に「居住する会」(会社が同じ:今は拠点はないが・・)の定期総会と新年会を兼ねた集まりに26名が参加した。やっぱり集まる顔ぶれはいつも“同じ”だ・・
年々参加者が減っている気がする
息子と連れ立って出掛けた。天気のいい日でGOOD

[レストラン西洋軒]

「むにゅじい」の新入社員の頃には既に存在していたレストランで市内では知らない人はいない老舗だ。結婚式や送別会などで何度か利用したことがある

[第15回“総会”]

「こんちわ」・「今年もよろしく」・「元気だったかい?」・・と
“総会”と言うとちょっ堅苦しいかも・・・またレク等の企画で会員の懇親を図ろうとの活動計画を満場の拍手で採択して

[料理もいっぱい]

総会から新年会にスイッチング
早速料理が運ばれて来た

[ワインや焼酎も・・・]

飲み物もたくさん用意されて

[刺身から箸を付けて・・]

前菜の刺身だ。腹がグーと鳴って箸を

[ビンゴゲーム!!]

「ああーっ! リーチになった

[ビンゴー!!]

会員の孫さんがビンゴー
子どもにはお菓子がいっぱい当たった。“オトナは商品券”
全員に当たったよ

[お腹いっぱい・・・・]

話も進み箸も進み大皿もこんな具合に
そろそろお開きに。また元気でやろうと散会して

[窓越しに昔の職場が・・・]

席を立つと窓越しにその昔勤務していた職場が・・・天気がいいので少し歩いて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする