むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

車中泊・・「小樽」 

2013年06月30日 | 日 記
[日和山(ひよりやま)灯台と鰊御殿]

29日(土)夜、小樽へ向かった。“車中泊”の実践だ。“あの”ベッドでのひとり旅を・・
車を点検整備に出していて夜の出発になってしまった。天気はいいし素泊まりセットとスケッチセットで
小樽はフェリーターミナルそばの勝納臨海公園駐車場へと。トイレと水が使える
(ちょいと鰊の字が→鰆になっていました。サワラではなくニシンです)

[こんな仕様で・・]

助手席のヘッドレストを外して、リアシートも片側は外して合板に脚を付けてカーペット敷いて、ベッドだ。窓には吸盤付アルミシートでカーテンに・・

[勝納フェリーターミナル]

30日(日)朝、一夜明けての勝納臨海公園駐車場。朝早くから家族連れで釣りを楽しんでいた。目の前には大きなフェリーが停泊していた

[吸盤付アルミシートを外して]

[“整理整頓”・・]

背中が痛い
そう、カーペットだけ敷いて寝たので・・改善の余地あり

[正面は小樽駅]

朝食を採って祝津港(水族館)へ向かった。途中、小樽駅を正面に見て右折だ

[磯舟がエンジン全開で・・]

快晴の祝津港に着いた。釣りを楽しむ人、漁具の点検をする漁師さん、磯舟で出漁する漁師さん

観光船・・多くの観光客が・・]

港湾局前~祝津港~オタモイ海岸を遊覧する船だ
ここでこの景色を一枚スケッチして運河方面へ戻ることに・・

[運河クルーズも盛ん!!]

有料駐車場に車を停めて中央橋~浅草橋へ
運河を挟んで「小樽倉庫」前のベンチにどっこいしょっ!と腰を下ろして

小樽倉庫のテラス(?)にラブラブカップルが楽しそうで・・・スケッチブックを取り出して

[蔦が絡まって石壁に風情が・・]

重厚な石壁に緑の蔦がよく似合う。このカップル、とても楽しそうだった

[浅草橋に人がいっぱい]

浅草橋は小樽運河随一の撮影ショットだ。多くの人で賑わっていた。東南アジアからの観光客が多い

[藤田画伯が筆をとって・・]

さて、帰らなくっちゃ・・“藤田画伯”だ。小樽へ来る度に“この場所”でいつものポーズだ。運河一筋を描く画家だよ。きっと
車中泊、背中痛くって寝不足だったけど、スケッチと言うか絵日記と言うか・・描けたし楽しい「小樽時間」だった

ベッドは“別途”改善ありだね




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今年もパリーッと!!」

2013年06月29日 | 日 記
[こんなに赤く!]

今朝もぎラディッシュ、今年も生った
寒い春だったんで種撒きも遅かったんだけど・・・こんなに大きく育ってくれて嬉しいな

[二つだけの小さな畝だけど]

小さな菜園、少しだけのラディッシュコーナーだ

[大きさ判るかなあ??]

[存在感あり・・だ!!]

「夏色パリーッと丸かじり」だね。元気色の「赤」・・だし
もっとたくさん植えればお裾分け出来たのに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵描き屋「時・遊・人」前掛けを・・

2013年06月26日 | お地蔵さん・・・
[GOODでしょう?!]

こんな前掛けを作ってもらいました。「お地蔵さん描きライブ」の時に使用する前掛けです

Iさんご夫妻が届けてくれた

原画を描いて白い生地にプリント。白い生地でないと原画が映えないとのこと。それに着物生地を使ってアレンジ・ミシン掛けをして“渋い”出来上がりになった

[ポケットもいっぱい・・]

使う度に墨がついて“ホルスタイン模様”になるかも・・これまた味があっていいと

色の境目にはポケットが付いている(画面ではちょっと認識しずらいかも??!!)

「時遊人(じゆうじん)前掛け」早く使ってみたい。Iさんご夫妻あ・り・が・と。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩を見送りに・・・

2013年06月25日 | ふるさと(日高町 富川)
[花いっぱい・・]

ふるさとの4年先輩が逝った。中皮腫が原因で亡くなった。会社も同じだったが既に退職していてふるさとで暮らしていた

「むにゅじい」の菩提寺にあるホールでの葬儀(告別式)に行って来た

「むにゅじい」が就職する時、生家(今はないが)の隣に先輩の社宅兼駐在事務所があった(その後すぐに会社の建物が大きくなって事務所機能は無くなった)採用が先輩と同じ会社に決まっていたがどんな職種にするかを相談していた。高校の先輩でもありアドバイスを貰ったことが今も印象的に残っている。結果、アドバイスどおりの職種を希望し叶ったのだ

「むにゅじい」の配属先は今住んでいる町、先輩はそのままふるさとの新たに大きく建った職場に

「むにゅじい」の妹が先輩と同じ職場でお世話になっていた。因縁なのか?? しばらくお会いしていなかったが妹と同じ病院の同じフロアに入院していて、妹の病室に顔を出してくれて再会した。その後5月中旬にも病院で会って・・・きょうの見送りになってしまった

[棺をみんなで見送って・・お別れを]

オーディオ装置を作って大好きなクラッシック音楽を聴いたり、釣り、山登り等趣味もいっぱい、友人もいっぱい実直な先輩だった

苦しんで亡くなって・・・これからは安らかに。なんとも切ない6月だ・・・と
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大阪市の「たこむすめ」・・

2013年06月23日 | 人間ドキドキ

寝屋川市に住む従妹がメールで送ってくれた一枚だ

たこむすめ」という東大阪市徳庵駅近くにあるそうだ??・・「むにゅじい」は行ったことがない

ブログで知り合って休んでいたたこ焼き屋を再開するので「看板」を描いてと頼まれて①3年前と②2年半程前に原画を描いて送ったものだ

従妹家族が孫を連れ立って昨日訪ねたと

寝屋川市~東大阪市は地図で見ると近いと思う。オーナーさんは出前で不在だったけど奥さんと話をしたよ・・・と

この看板を見て、たこ焼き屋「たこむすめ」さんが身近に感じて

大阪へ行ったら必ず寄ってみようと



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ボーを連れて予防接種に・・

2013年06月22日 | 銀ボー(犬:本名銀河)
[看護師さんに抱かれて背中にプシューッ!!]

午後3時過ぎ、銀ボー(MIX7オス歳9ヶ月)を乗せて6種混合の予防接種とフィラリア症の予防薬を貰いに安平町追分近くにある銀ボーの掛かり付けガイア動物病院へ行って来た

[パレットの丘付近]


[何故か不安げ・・]


[ガイアさんはもう少し・・]


[ガイア動物病院]


 
[臆病銀ボー・・]

目がおびえている。爪を立てて思いっ切り後ずさり・・注射が嫌だって・・

[看護師さんの手を借りて・・]


[予防接種証明書とフィラリア症の予防薬]


[こんなに里子を探しているんだわ・・]

・・・・これ現実なんだね・・しっぽの会が情報提供していた

[なかよし]

予防注射から解放されて、ガイアさんの飼い犬にご挨拶・・・

[ヤギは草を食む・・]

のどかな病院周りだ。牛やウサギもいる。これで銀ボーの今年の予防接種等(狂犬病+6種混合+フィラリア症の予防薬)は全部済んだことになる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“山下 清”したい準備・・・(車中泊)

2013年06月22日 | 日 記
[簡易ベッドの出来上がり!!]

ちょっと雲行きよくなかったが、朝から作業に・・・・以前、大工さんに作ってもらった一枚板(合板)に安定感を増やすため“脚”を作って取り付けることにした

取り付け金具は会社のKさんが提供してくれた。Kさんの車は大きく後部座席は全て大きなワンルームに改造している。その取り付け金具に余り有りでいただいた

一泊~二泊でのスケッチ小旅行をしたい。道の駅等に駐車し車中泊・・こんなアウトドアに憧れる。今までも何度かしているが、“こんな風”に安定感のあるベッドにしたかった

[縦二列を補強]

合板をツーバイフォー材で補強した

[電動鋸と電動ドライバーで・・]

[取り付け金具を固定して・・]

[出来上がり・・]

車が小さいのでこれで精一杯、ひとり旅には十分な寝床だ
四つ角に4本の脚を付けるだけとと思っていたが、障害物があって微妙に脚の位置をずらして・・・

安定感が増した。床にはカーペットを、脚の底には高さ調整用のベースを後日付けることにして

早く使ってみたいなあ~そして「山下 清」したいなあ


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kさんの完全退職激励会

2013年06月22日 | 人間ドキドキ
[13人で記念撮影]

6月21日(金)18:00、街中のホテルガーデンパレスのレストランでKさんの“完全退職激励会”にみんなで集まった。千歳市内で勤務し付き合いが始まった先輩・同僚・後輩らが都合を付けて駆け付けてくれた。それぞれの元気を確認する日でもあった

[主賓Kさんの挨拶]

Kさんは「むにゅじい」の1年先輩になる。入社以来ずうーっと、職場が変わってもずうーっと世話になっている人だ

定年、そしてその後の契約社員、それを前倒ししての“完全”退職だ。趣味もいっぱいあるし「サンデー毎日」にはならない多忙な人

ゴルフ・囲碁・家庭菜園・町内会等々・・・忙しい

[料理もKさんに花を添えて・・・]

[温かい料理も・・]

[話に花が咲いて・・]

酒に料理・・・「あの時は・・」等々話の内容は定番だが、お互いの皴の深さに“齢”を重ねたと・・・

[みんなからの記念品贈呈]

幹事が代表してKさんに感謝の記念品を贈って

[会を代表して“長老”の締めの挨拶]

宴もたけなわ、長老からの檄を貰って乾杯だ。これからもみんなにとって大切なKさん。元気いっぱいで我々を支えてほしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「円山八十八ヶ所」74/88さん・・手のひら四段重ね・・・

2013年06月20日 | 円山八十八ヶ所(札幌)

札幌「円山八十八ヶ所」の74番さんだ(2003.6.7)ちょうど10年前に描いた。この日、5体目の石仏モデルだ

10年前も緑濃く、エゾヤマリスがいっぱい歓迎してくれた山だった。道すがらすれ違う人達が「おはようございます」・「お疲れさん」・・・と気持ちよくなる挨拶が心地よかったことを改めて思い出した

手のひらに重ねた“お団子?”に 「手のひら四段重ね、もう一段重ねは無理ですね。」 と書いた

幼いタッチ・・太いサインペンを使ってふくよかな石仏さんだった

88体紹介し終えるまであと14体・・・早めの紹介をしなくっちゃだね。10年もかかっての紹介はサボり過ぎだわ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜山からの土産が・・(幼馴染から)

2013年06月18日 | 人間ドキドキ
[ふぐひれ・海苔・韓紙・落款]

小中学校の同級生熟女のSちゃんから先月ご主人と釜山旅行へ行った土産が届いた

嬉しい。韓紙って貰って使うのも初めてだわ 楽しみだ。あ・り・が・と。

韓紙(ハンジ)は日本の画仙紙みたいな紙だ。昨年の旅行でソウルの仁仙洞と言うところで購入したものだと。30枚ほど綴じ込んだものだ よく韓国時代劇に出て来る“ノート”だわ

ご主人と4回目の釜山だと言っていた。「土産買って来たよ」って連絡が来ていたがこの「むにゅじい」がバタバタしていて土産受け取り時間調整出来ず、しびれ切らして郵送“されて”来てしまった・・

申し訳ないと 「むにゅじい」らも4人で3月に釜山へ行って来たが嬉しい便りだった

[オーダーした落款!!]

チャガルチ市場の落款彫り屋で「恵」の一字を彫ってもらった 大きい落款だわ 嬉しい至りだ

ふぐひれは「ひれ酒」に早速活用しようと

友達っていいなあ・・・って

熟女のSちゃん夫妻に何かお礼をしなくっちゃ・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする