むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

「落款」を彫ってプレゼント!

2008年10月30日 | 日 記

きょうも“休み”だ

午前中は所要ありで札幌まで

午後から久々に「落款」を彫ることにした。色々とこの「むにゅむにゅむにゅ・・」を応援していただいている居酒屋のかあさんへのプレゼントにと

名寄市内の居酒屋のかあさん(古希を少し過ぎた・・)へだ。かあさんは最近絵手紙を始めたと・・・・

「じゃあ、ハンコ(落款)を彫ってプレゼントするから・・・」と延び延びになっていて、“この機会”にと休みを利用してチャレンジをした

①平仮名フルネーム②漢字ファーストネーム1字③平仮名ファーストネーム1字の3本を彫ることにした

石は中国産の柔らかいものだ。篆刻刀という彫刻刀のようなもので彫る100円~200円程度の石だ

[100円~200円程度の中国産の石、どこにでも売っている]

3本の落款が完成した。出来映えもまずまずだ

早速、石が割れないよう包装して送ることにした。かあさんの「絵手紙」が楽しくなることを願って

[150円の石が○○○○円に“変身”?!]

郵送準備をして銀ボーと買い物に、ついでに夕方散歩も・・

[日暮れの早いスーパー前の公園で・・おすまし銀ボー!!]

「銀ボー、明日もいっぱい散歩するかい??」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“見送り”・・・・新千歳空港

2008年10月28日 | 日 記

奈良県の広陵町から来ていた友人K夫妻が北海道を離れる日だ

札幌に住む娘さんを訪ねての帰りだ。4日前の25日(土)に新千歳空港へ着き出迎えに行った

昨年11月に大阪市内で会って以来の再会、約1年ぶりだ

もう何年になるだろうか? K夫妻とはJR札幌駅地下街の「立ち呑み屋」で知り合った

何故か気が合ってお付き合いをいただいている

札幌市内にホテルを取っていたが我が家での夕食となり、北海道定番のジンギスカン鍋や魚介の刺身で・・・“歓待”になったか

翌日は札幌市内のホテルまで車で迎えに行き、モエレ沼公園がリクエストだったので案内をした

その夜、娘さんと親子水入らず、27日は小樽へと・・楽しい時間を過ごしたと

きょう新千歳空港から関西国際空港へ・・・・。「むにゅむにゅむにゅ・・」さん、今週は休みを取っているので見送りに行った


[“1本まんま”土産にした鮭トバ]

チェックイン後、3階のロビーからK夫妻の乗ったJAL便を描いた

“見送り記念”に・・・・と

[出発準備のJAL便を描いた]

またの“再会”を願って

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「円山八十八ヶ所」35/88さん・・ずう~っとこの恰好・・

2008年10月27日 | 円山八十八ヶ所(札幌)

「円山八十八ヶ所」35番さんだ(2003.5.24) 描いた頃は5月の下旬でライラックの甘い香りが街中にふりまく季節だった

天気のいい日と記憶しているこの日、七体目の石仏さんだ

頑張って描き続けた

座り続けて○○年・・・目に疲れが溜まっているように見えた

そこで「ずう~っとこの恰好しているのも疲れるよ。」と書きました

きっと肩もいっぱい凝っていることと・・オツカレサマ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走の「帽子岩」を描いた・・・・

2008年10月27日 | スケッチ・マンガ

出張3日目だ。北見市中心部から端野町、美幌町に立ち寄って網走市内に入った

・・・・・・・
「昼過ぎの網走の海だ。仕事で北見~美幌に立ち寄り網走に入った。昼からの仕事前に帽子岩を見に海へ出た。ウエスタンハットを臥せたような形の岩場で網走の港の象徴的存在だ。カモメが波打ち際でたわむれていた。」

[・・・こんな感じだ。帽子岩の先は知床半島・・・・・]

秋鮭の季節だ「釣人」にとっては“たまらない”場所では??

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルコメ孫の“足”・・大きくなり!

2008年10月26日 | 日 記

マルコメ孫(6年生)がバリカンをするため夕方「むにゅじい」宅に来た

今までずう~っとこの「むにゅじい」が床屋さんだ

バリカンの3mm長のアダプタを付けて簡単・カンタンなのだ

風呂上りに足の大きさを比べた

「エエーッ」 なんとほぼ同じになってるではないか

「大きくなったものだ」と単純に喜んでいる・・・

[パソコンに向うバリカン後のマルコメ孫・・・・]

この“マルコメ”具合の出来はどうか “プロ”も顔負けかと
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠軽町で「瞰望岩」を描いた・・・

2008年10月26日 | スケッチ・マンガ

前日に北見市入り・・・。朝早めに車で遠軽町へ向った(仕事)

早く着き過ぎた 時間に余裕があるのはいいことだ

・・・・と遠軽町のシンボル瞰望岩(がんぼういわ)を描いた

・・・・・・
「遠軽町の中にドーンと立っている瞰望岩だ。以前にも描いたことがあるが紅葉の終わりかけたこの時期の瞰望岩もいいものだ。町のシンボルになっている。」


[湧別川に架かる国道242号線の遠軽橋のたもとから瞰望岩を望む]

町の色は茶色に変わり始めた・・

さあ“仕事”だ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見じまん村の「鉄腕」にマイ箸が・・・

2008年10月23日 | 屋台村


仕事で北見方面へ・・・。夜、食事に入った店で面白い物を“発見”した

・・・・
北見じまん村」ってのがある。その中に「鉄腕」という店があり・・。なんと常連さんが「マイ箸」をキープしているのだ!!大げさだが地球にもやさしそうだ。コミュニケーションもいっぱいとれそうと・・・。」

この「北見じまん村」、以前北見に来た時はなかったので・・
聞くと出来て2年が過ぎたと

この「鉄腕」、10席ほどのL字カウンターだ。おでんとギョーザを食べた
しばらく休んでいて“今夜復活デー”とのこと。何か“縁”を感じた

「マイ箸」、箸箱にお客さんの名前が書かれている。ちょっと可笑しかったお客さんのアイデアだとか GOODだ

「マイ箸」、このバスケットがいっぱいになることと

「喰う呑み屋 鉄腕」(北見市北5条西2丁目)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「円山八十八ヶ所」34/88さん・・みんなに投げキッス!

2008年10月19日 | 円山八十八ヶ所(札幌)

札幌円山の石仏さん達の紹介、しばらくぶりに

「円山八十八ヶ所」34番さんだ(2003.5.24) 描いた頃は5月の下旬でライラックの甘い香りが街中にふりまく季節だった

天気のいい日と記憶しているこの日、六体目の石仏さんだ
短めの茶髪におちょぼ口・・・

絵の具を塗ってその口を見て・・・
「みんなに投げキッス・・・!」と書きました 

また少しずつ紹介を・・・と

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ボーにプレゼントが届く!!

2008年10月19日 | 銀ボー(犬:本名銀河)

「銀河くんお元気ですか!!厳しい冬をのりこえてもらうために怨敵(雪)退散の文字とふくろうの絵を送ります。ハウスの中に吊って下さいネ。むにゅむにゅむにゅ・・さんによろしくネ。yoneo」

と大阪府在住のブログ友達の「yoneoさん」から銀河(通称銀ボーオス3歳)にプレゼントが届いた

「手製の魔除け表札」だ

大きさは隣の携帯電話と比べてみて・・・

[裏には銀ボーの似顔絵が・・・・]

早速「GINBOU DOME」(冬季間、GINBOU HOUSEをすっぱり覆うドーム)の玄関に飾った

[ちょっとすました銀ボー・・・]

アクリル絵具で描いたと思う

縁取りは銀色にステッチされている

「銀河と森の守護神」とタイトルされている

今年の冬の守り神・・・ありがとうyoneoさん


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉真っ盛り・・・の出勤途中・・

2008年10月18日 | 日 記

久々の土曜出勤になった

道の駅サーモンパーク千歳の前を通り、いつも通勤コースで駅に向った

“真っ赤な朝”だ

朝晩はぐっと冷え込む季節になった。木々も衣を替え始めている

JR札幌駅へ着いた。隣のホームにSL車両が停車していた。この通り子供連れで賑わっていた

この列車はSLニセコ号だった

[札幌~小樽~倶知安~蘭越を往復する期間限定のSL車だ!!]

紅葉真っ盛りの休日を家族連れ、それもチビッコ中心の“シュッシュッポッポ”のようだ

8時31分発と表示があった天気もよし

楽しんで来て

この「むにゅむにゅむにゅ・・」は会社へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする