現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

文章体

2018-02-12 | 日本語文章
文章体を考える。文体があり、文章にあるのは、辞書義によれば、三省堂 大辞林 に、>ぶん しょうたい -しやう- [0] 【文章体】文章語を多く用いた文体、と見えて、文語体を類義にあげる。文語体は口語体と対になる。文章に文章語があるとなると、文章体の文語体に、話しことばの口語体になる。それにはまた、書き言葉あがる。どうも。、文章体には言語体の対があったようである。 . . . 本文を読む

ザ・ボイス20180212

2018-02-12 | ニューストピック
ニュースの話題を鋭い切り口で解説する。毎週聞くようになった。リスナーは早朝に聞くのだろう。これはユーチューブでこの時間帯に、夜の9時台か、明朝ということになる。コメンテーターにはNPそこまで委員会での出演を見ていて、その経歴に興味をもって、この番組も亦チェックしている。たかじんの時代からだから、かなり辛坊さんは聞いている。言わせると、そこまでをワイガヤとやるから、うるさいことこの上ない、といいつつ、日曜日の昼下がりのひとときだ。この日曜日にはオリンピックでオンエアはなかった。ニュースのフォーカスで、ポスト安倍を予想した調査に、候補に名前のないご仁をあげて、内閣官房長官の名前をあげていた。誰しも予想するところで、新聞記者たちの感覚がわからないだけである。ところで、持論のように繰り返される北朝鮮の時間稼ぎはよく推測するところとして、韓国大統領が北朝鮮に取り込まれる事態の先にあるものは何であるのか。ペンス特使が接触を避けていた中で、安倍首相は日米の緊密な関係に、オリンピック後に米韓演習をするよう話したとか、それには、不快感をもって返してきたという状況があるようである。南北会談が日本包囲網に着手するという事態がある、すぐにも、時間稼ぎのあとには展開する半島である。 . . . 本文を読む

オリンピック観戦

2018-02-12 | 木瓜日記
テレビ中継の話、開会式から、かしがましいことに、お祭り騒ぎのサイドから、フィルターを通してみたり聞いたりすることになる。強風の話題に、競技時間が深夜に及ぶのはなぜか、宿舎に競技場に標高800メートルの場所なら想像に難くない。と言っても雪国もそこそこの高山も知らないので、画面を見つめて、その向こうをのぞくようなことである。ワイドショーの解説はコメンテーターと称する人がかつてのオリンピック経験とあって、わかったようなわからないような話に、とにかくお祭りである。開会式に1218機のドローンが空中での輪を描いて、今回は、ほんものか、CGかと、中継を観ながら目の前の出来事がわからない。フェイクニュースという、その取材にまた、作り事が仕込まれるような、ユーチューブの情報を信じ込ませるに十分である。トンガ選手団騎手の極寒での入場行進はソチに続くもので、てかてか光る上半身には防寒の老いるか何かと、聖火台で待ち受けた最終リレーはスケートの舞を見せ、南北統一の願いは点火したリングの火に届いたのだろうか。 . . . 本文を読む