花手水(はなちょうず 護国神社 見川1-2-1)
花手水は、今たいへんはやっているようですが、水戸の護国神社でも見ることができました。ミモザアカシアやランなどもまじっていて、なかなかきれいでした。アークスランドが奉納したようでした。懐かしの雛人形展が開催されていました。(撮影3/19)
ガチャガチャ(NewDaysミニ水戸7号 宮町1-1-1JR水戸駅2F改札内)
ガチャガチャもブームのようで、水戸オーパにも大規模な店がありますが、ニューデイズ店頭にも置かれていました。(撮影3/2)
本物虫のキーホルダー(千波公園ふれあい広場 千波町)
19-20日に行われた、楽市楽座IN千波公園では、化石販売、着物リメイク、切り絵等、珍しい店がたくさん出店していました。写真は、カブトムシやサソリ等、本物を使ったキーホルダー店の展示です。(撮影3/20)
シダレヤナギの新緑(茨城県立歴史館 緑町2-1-15)
シダレヤナギの淡い緑は、春が来ていることを実感させてくれます。写真は、茨木県立歴史館下庭のシダレヤナギですが、備前堀にもシダレヤナギの街路樹が並んでいて、いまくらいがその見頃です。(撮影3/20)
梅菓子 うめ便り(偕楽園内売店 常盤町1-3-3)
飯野製菓(堀町1050)の梅だよりという梅菓子が偕楽園に並んでいました。梅酒を練り込んだわらび餅に、甘酸っぱい梅ソースをかけて食べるそうです。(撮影3/21)