ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の石畳(7)

2020-09-19 20:29:47 | 水戸

天神天満宮(鯉淵町)
 いさぎよい1列の石畳です。菅原道真が太宰府に流されて無実を訴える祭文を読み上げると、天満大自在天神という尊号が書かれた祭文がおりて来たそうです。そうした話からの神社名なのかも知れませんね。

 

銭谷稲生神社(浜田町150)
 ここは2列の石畳です。銭谷稲生(ぜにやいなり)といっても、地名の銭谷なのであって、寛永通宝鋳造とは直接関係ないようです。寛永通宝に関係あるのは、境内にある銭座神社と石碑のようです。

 

香取神社(小吹町876-1)
 3列の石畳です。ここのご神木は、佐竹氏が水戸城を造営したときに使用されたそうです。

 

青柳町
 4列のようです。民家の石畳としては、そうとうこったつくりのように見えます。

 

東照宮(宮町2-5-13)
 5列です。石の減り具合から、初詣などのにぎやかさが感じられます。

水戸の石畳(6)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の寺社の背後にあるもの(2)  | トップ | 水戸の水にかかわる地名(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事