梅まつり(角櫓(すみやぐら) 三の丸2-7) 令和5年2月
梅まつり夜の部・夜梅祭の一部として、角櫓にある部屋の周囲一面に、いろいろな点灯した提灯(ちょうちん)が並べられていました。鈴木茂兵衛商店の製品のようでした。
梅まつり(弘道館公園 三の丸1-119-3) 令和5年2月
これも夜梅祭です。観梅を楽しむ弘道館公園散策路の出入口に、大きめな丸型提灯がたてられ、散策路の両側には三葉葵の紋が入った長形提灯が並べられていました。花は今がまさに見ごろでしょう。
吉田神社秋季例大祭(吉田神社 宮内町3193-2) 令和4年10月
写真は吉田神社の山車(だし)ですが、各町内で出す山車も、それぞれ回りはたくさんの提灯で囲われています。
大串ささら(大串ふれあい公園) 令和4年11月
底なし舞台の回りに提灯が飾られていました。提灯に書かれている大の字は、大串の大のようです。大串ささらは、親子3体の獅子頭を、それぞれ棒の先につけて、底なし舞台の中であやつる、古い形を残した棒ささらのようです。近くには、駄々みろくともいわれる、3体の人形をあやつる大野みろくという民俗行事もあります。
黄門まつり(三の丸広場 三の丸1) 令和4年11月
去年の黄門まつりメイン会場の雛段に飾られた提灯です。提灯作りの盛んな水戸では、提灯で町を飾ろうと、いろいろな試みがおこなわれているようです。
黄門まつり(三の丸広場 三の丸1) 令和4年11月
黄門まつりで、水府提灯・蔭山利兵衛商店のテントには、みとちゃんの提灯がたてられ、小さなみとちゃん提灯が販売されていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます