楽寿楼からのながめ(常盤町1-3-3)
好文亭3Fの楽寿楼で、部屋が開放されていました。久しぶりに、部屋の内部からの広い俯瞰を楽しむことができました。この写真は立って撮りましたが、座って見るのもいいようです。(撮影 9/10)
洗い出し(芸術館通り)
水戸芸術館と水戸市民会館の間にある道路の写真です。洗い出しというようですが、小石が浮き出るような形の舗装です。水戸芸術館のあちこちで、同様な舗装が見られるので、それに合わせたのでしょうか。左側に見えるのはアートタワーです。(撮影 9/10)
託児サービス(茨城県立図書館 三の丸1-5-38)
茨城県立図書館では、こんなサービスをやっているようです。うれしいお母さんもいることでしょう。図書館の職員に、かつて保育園に勤めた人でもいるのでしょうか。(撮影 9/23)
美術館、カフェ工事開始(泉町3-2-1,3,4)
アダストリアが取得した旧・三菱UFJ銀行水戸支店の工事がいよいよ始まるようで、写真のような表示が出ていました。上の図面左側、銀行部分が美術館に、右側、旧・コンビニ部分がカフェになるようです。仮称のようですが、名称がテツ・アート・プラザともありました。上市(うわいち)に新しい拠点ができるようです。(撮影 9/24)
ヒガンバナ(報仏寺 河和田町887)
暑くても、ヒガンバナにとっては時期がきたようで、満開になっていました。報仏寺では、ハギやイタドリ、ミズヒキの花も見ごろでした。(撮影 9/24)