プルメリア(水戸市植物公園 小吹町504)
プルメリアは虫媒花のようなので、中心に向かって濃くなるグラデーションの黄色は虫のためなのかも知れませんが、われわれが見ても十分に魅力的です。
ツタ(柳町)
植物はグラデーションの宝庫のようです。植物の美しさを曲線に見る人が多いようですが、色のグラデーションも美しさの一つなのでしょう。
雪(水戸城三の丸壕 三の丸)
雪と地面のグラデーションができていました。地面が見えているのは、イチョウの木が立っているからのようでした。
空(元吉田町)
青空のグラデーションです。青空は、地表に近い方が白っぽく見えるようです。たぶん、真上を見るより地表を見る方が空気層が厚くなるためなのでしょう。この写真では、雲もあって下部が暗く見えているようです。
年表(埋蔵文化財センター 塩崎町1064-1)
江戸氏年表の背景がグラデーションになっていました。年表では年ごとに色を変えることがあるようですが、これは珍しいと思いました。1600年あたりでもグラデーションがありましたので、大きく200年くらいで色分けしたのかもしれません。