![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/d7069440ca2da11749a207209d6f4ec2.jpg?random=65a98c96e679c117796ad5b1826ba089)
↑クリックで拡大します。 宝鏡寺です。
2011年5月8日(日)
都留市桂町の宝鏡寺の裏山斜面に咲いている、ヤマブキソウを見に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/6f5bc43190f82425100daafd1fde1c18.jpg?random=b6988f79771bde34840d59ebccd41b23)
↑クリックで拡大します。
宝鏡寺の由緒が書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/3b2af4ef64a7c91fc0eb1ae2ef930a1e.jpg?random=772fc6e80e81f11580f7e7ce83c9d9bf)
↑クリックで拡大します。
ヤマブキソウの説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/b0c0eb5f666e29768079054ae98d640c.jpg?random=fa73c913e5373e67d6469ca27f795369)
↑クリックで拡大します。
裏の斜面一面に黄色く咲いていました。
見事です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/43b7124377c3e140a3f60f2b49e4d968.jpg)
ヤマブキソウです。
ヤマブキに似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/ac0f32945dd44d2092476d4508bcbdc6.jpg?random=b0da62a7c0b426ac009e2fc56036cc87)
↑クリックで拡大します。
ヤマブキに似た黄色の花ですが、ケシ科の多年草だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/9baf3d1d96d1711b5d13773ba40ad143.jpg?random=8845631a8d6678d1d4fdca06ff49a55c)
↑クリックで拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/0294cb4cc0ecf2a92898297444f0e482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/cc486884aa13e91fe6332633c9f92c0c.jpg)
石灯籠とヤマブキソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/ac520e7f4caad8ef4e07162d2ed39a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/439e787ff5dee75a67181d5a207bcf14.jpg)
ヤマブキソウを見に、次々と人が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/d97e0af650e18cc30dfa6cbaced79a62.jpg?random=b1722d1616fdbed99eb34099c883bc7f)
↑クリックで拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/e016538bd9ddd516b6a95183b0f96851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/3085dc229a697a5e002862f62ecc98c2.jpg)
ヤマブキソウだけではなくて、シャガも咲いていました。
私はシャガが好きだったので、とてもうれしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宝鏡寺のヤマブキソウ~都留市②に続きます。