2011年7月8日(金)
外に出て、ふと雨戸の下に目を向けたら、何かあるようだった。
よく見ると蜂の巣で、周りには蜂がぶんぶんしていた。
わぁ~これは大変だ!
ミツバチだと思うけれど、巣を何とか取り除かなければなりません。
※蜂はアシナガバチのようです。Kさん、いつもありがとうございます。
↑クリックで拡大します。
いつの間に巣を作ったのだろう?
今まで全く気づきませんでした。
どうしようか考える前に、まずカメラを持ってきて証拠写真。。。
↑クリックで拡大します。
かなり近くで撮影しています。
意外なほど落ち着いています、私。。。
夫が帰って来てから、取り除いてもらおうかと思いましたが、
以前もしもと言う時に買っておいた、蜂を退治するスプレーがあったはずと思いだしました。
ありました。
物置にしまってありました。
これを巣に向かって吹きかけました!
す、すごい~
あっという間に、蜂は下に落ちて死んでしまいました。
かなりの効き目です。
別に広告料はいただいていませんが。。。
薬剤を噴霧した後の巣の様子です。
一匹吊り下がっている蜂はもう死んでいます。
今度は長い棒を持ってきて蜂の巣を落としました。
↑クリックで拡大します。
アップで写真を撮りました。
中に蜂の子がたくさん入っているようでした。
急に陽気が暑くなったので、蜂が巣を作ったのだと思います。
今回は小さな蜂の巣だったのでよかったけれど、大きなスズメバチなどに巣を作られたら、それこそ大変でした。
蜂、気を付けなければ怖いですよね。。。
不気味な写真をお見せして申し訳ありませんでした。