![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/d94d771586e73834122aa2f92313892a.jpg)
水車がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/1333ccbc42b373549d761137422175f9.jpg?random=f9ca31fa917f279ea529786e489c527c)
↑クリックで拡大します。
井戸尻遺跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/1d1fdf6f15fa4d3cf0091c369b9032c8.jpg?random=19cb07536468c2374927214d7d303865)
↑クリックで拡大します。
井戸尻遺跡の説明が書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/4586e97ec702b463ccf3c555a94e56d4.jpg)
当時の住まいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/94427437b0ef5c1108f4e7816e060332.jpg)
中はこんな感じになっていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/9a78264392aafc2070098eeadc0f10a8.jpg?random=389d1100dfd2492416513272e87d7b0b)
↑クリックで拡大します。(7:58)
大賀蓮の咲いている近くに、オオマツヨイグサがたくさん咲いていました~♪
まだ朝なので、花が綺麗に咲いています。
私はこの花が大好きだったので、思いがけず咲いていたのでとてもうれしいです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/249cd0669780b974adada34bb47a065c.jpg?random=bcfc13e7d1bbdbb830bdb6ec1d7e624f)
↑クリックで拡大します。
子供の頃はこの花が月見草だと思っていました。
けれど、オオマツヨイグサだそうです。
月見草の方が合っていると思うけれど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/b27c211cf98635a35536fa9ff9f8990c.jpg)
こんなにたくさん咲いていました。
最近はオオマツヨイグサをあまり見かけなくなりました。
よく見るのは花の小さなメマツヨイグサだけです。
とても淋しいです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a4/39b55c60d542898a8b2031fcd5e8e699.jpg?random=0d5c5ba92c7981df9424e1da9fdd1451)
↑クリックで拡大します。
太宰治も御坂峠で、
「富士には月見草がよく似合う」
と書かれていますが、このオオマツヨイグサの事を言っているのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/3ced4b6634b7c76090c2b690efd812b5.jpg)
草むらの中にヒルガオも咲いていました。
この花も好きな花です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「井戸尻遺跡の大賀蓮」「井戸尻遺跡とオオマツヨイグサ」は終わります。
ご覧いただきありがとうございました。