心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

浜松 その2ー美味しいもの

2015-09-01 22:55:32 | 旅行
浜松はうなぎが有名で美味しいので、

うなぎ目的の友人達は鰻重や鰻のお寿司など堪能したようです。

これはホテルの夕食で友人が食べていた鰻のお寿司ですが、


硯の器に盛り付けられていて珍しいので写真だけ撮らせてもらいました。


私は残念ながら、うなぎは食べられないので、代わりに穴子の天ぷらやお刺身をいただきましたがそれも美味しかったです~。







こちらもユニークなお皿でした。




そうそう浜松餃子も有名との事なので、浜松駅近くのお店で初挑戦してみました。



真ん中にもやしがのってる餃子で、
普通の餃子と何処が違うのかは分からなかったけど、ビールにはとっても合いましたよ~。



ホテルではエステをしてもらったので、5分間ほどはマイナス10歳のお肌になったはずなのですが、、、

食べ過ぎ飲み過ぎでカロリーオーバーしてるし、笑いすぎで笑いじわが増えて、

エステの効果はすぐにどこかへ消え去ったことが、唯一残念な点だわ

でも、家事から解放されて、エネルギーチャージができたので、しばらくは頑張れそうです

浜松 その1ー浜松市楽器博物館へ

2015-09-01 22:11:24 | 旅行
友人達と浜松へ行ってきました~。

駅を降りたら

この人は、、、



家康くん、だそうです。

浜松出身だったのかな?

頭の上に、、、うなぎが乗ってるわ

実は私はうなぎだけは食べれないのですが、
どうやら悪友はうなぎが食べたくて浜松旅行を提案したらしいです

学生時代からいたずら好きな友人ですが、又々やられました


そんないたずらに旅行前日まで気づかず、うなぎ目的だけで浜松へ行くのはもったいないので、他は何かないかと探したら、

浜松は楽器メーカーのYAMAHAやKAWAI、ローランドなどがあり、楽器博物館がありました。

世界の楽器がいろいろあって、


これはマレーシアだったかな。この黄金の船のようなのに数人の人が乗って演奏するようです。



下の赤い楽器はビルマの竪琴です、、、今はミャンマーだから、ミャンマーの竪琴ですね。



シタールに似てますが、、、



初めて見る楽器もたくさんあって、
どうやって弾くんだろうとか、どんな音なんだろうと不思議な楽器もありましたが、


音を聞くことができるものもあり、



美しい楽器もいろいろあり、すごく楽しめました。



これは友人が弾いてるチェンバロ。もっと小さいと思っていたのですが、大きくてピアノみたいです。



試しに楽器を弾けるコーナーもあり、お琴やピアノ、馬頭琴、太鼓など、いろいろ音を出すことができるので楽しかったわ~

実は学生の時に軽音だったんですけど、、、今では聞くだけになってます

続きは次へ