心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

2016年7月の気功・プチ薬膳教室は終了しました

2016-07-21 10:27:31 | 薬膳

今月も無事にプチ薬膳教室を終了することができました。暑い中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

~夏野菜で多国籍エスニック薬膳とフルーツティを楽しみましょう~
と、いうテーマで、、、

余り多国籍では無くなりましたが、

・野菜たっぷりタコライス
・オクラと南瓜のカレー炒め
・トルコ風トマトスープ

を作っていただきました。



デザートは冬瓜と棗の杏仁豆腐を。たまたま台湾産の生ライチを見つけたのでこちらも味わっていただきました。


有難い事に、今回も多くの方にご参加いただきました。

皆さん、とっても手際よく美味しく作っていただきました。
スープはちょっとした手順の間違いがありましたが、それがまた新しい味と食感の発見になり、偶然できた味は楽しいです〜。

説明していてあまり写真を撮れてなかったので、、、
下3枚の写真はみずいろ先生からデータお借りしてアップさせて頂いてます。




暑い時期なので、調理時間も簡単に短時間でできるものにして、お茶時間をゆっくり過ごして頂く予定でしたが、



なかなかゆっくりは難しいなぁというのが実感です。



お茶は中国茶のバブルティをそれぞれ作って頂きました。

バブルティは留香茶藝 石山教室 堀井先生からレッスンで教えて頂いて、

昨年もプチ薬膳教室でご紹介させて頂いたのですが、余り泡立たず、、、

先生にもコツなど再度お聞きして、今年はリベンジのつもりでしたが、

やはり余り泡立たず




それでも皆さん泡立ちは関係無かったようで、アレンジティを楽しんでいただけたようで、何よりです


プチ薬膳の後はゆったり気功を楽しみました。

やはりとても気持ちが良いです。

汗と一緒に気も消耗する暑い時期なので、気を取り入れて、うまく巡らせて整える。

1日5分の瞑想時間の重要性について、ゆき先生からお聞きして、、、

この夏は実行してみようかなと思います。3日坊主で終わらないと良いのですけど、、。


皆さんで楽しい時間をご一緒できたことに深謝

ありがとうございました

※今月、使用した京都産の野菜はトマト、レタスでした。


次回9月28日(水)です。(すみません。日程変更になりました)テーマ決まりましたら、こちらのブログ、Facebook 、佳蓮サイトでご案内させていただきます。

8月はお休みさせていただきます。

ご参加のお申し込み、お問い合わせは佳蓮-karen-問い合わせフォームから。

お申し込みお待ちしています。お問い合わせもお気軽にどうぞ。