今年はスイカズラの花が沢山咲いています。
去年は少しだけしか咲かなかったんだけど、、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/1bae4aa5e4b86e164dfa088d07e32d33.jpg?1560200196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/1bae4aa5e4b86e164dfa088d07e32d33.jpg?1560200196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/244e66ad5560fe36af8af4a6a79b457a.jpg?1560200199)
花は白から黄色に変わるので、生薬としては「金銀花」という名前。清熱解毒類として方剤に処方されることもありますし、お茶としても飲めます。
本当は蕾で使用しますが、咲く時の香りがあまりにも素晴らしく良いので、花が咲いたもので「金銀花酒」にチャレンジしてみます!
葉や茎は「忍冬」と呼ばれる生薬で、効能はほぼ金銀花と同じです。
日本では忍冬(にんどう)が一般的名称なのかしら。ツキヌキニンドウのお花も同じ仲間です。
花の蜜を吸うと甘いので、吸い葛(スイカズラ)と別名がついてるようです。
🌿🌿🌿
たまたま、先日の植物講座ではこの「金銀花」のお話。
スイカズラは、なんと「ハニーサックル」のことだそうです。
ハニーサックルのオイルを使ったスプレーです。これからの季節に役に立ちそうです。
これとハニーサックルの練り香水も作らせて頂きました。良い香りです〜✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/ac1e918d6231c9837d08eefeb7090091.jpg?1560201351)
マロウのお話も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a6/5953f357d139b5b87ee93cd91237ae8b.jpg?1560201741)
マルベリー(桑の実)のジャムやびわも頂きました。
いつも沢山の事を学ばせて頂いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/0e5a1d4fe41f25b23849c7a84f4288e3.jpg?1560201744)
我が家の桑の実もたわわになっていたんだけど、
中国に旅行に行ってた間に一度枯れてしまって、、
その後、水をせっせとあげていたら、やっとまた赤い実がつき始めてます。
黒い色に変わると甘くなるのでもうしばらく待たないとね😋
そうそう、名前が一致しないもの多いですよね。今回もハニーサックルって聞いたことはあったけど、まさか金銀花と同じとは思ってもいませんでした。
まだまだ知らないことがいっぱいなので、日々新鮮だわ〜。
日本の名前と外国語の呼び名がなかなか一致しないですよね〜
ええ〜っ同じものなの〜っていうものが
たくさん(^_^;)