時々、お参りしたくなる弁天様へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/4aa88aaa1964bc9ee1686b90fdc8fc94.jpg)
7年ほど前にお空に旅立った姉と会えるような気がして、時々こちらに足が向きます。
年の数だけ、お堂の周りを回ると願いが叶うとも聞いたことがありますが、、、
夏草が沢山伸びて、お堂の周りを囲んでいて、
虫に刺されるのも嫌だし、どうしようかと思案してると、
どこからともなく黒い蜻蛉が2匹、私の前に来て、おいでと誘うような感じだったので、
その蜻蛉達に着いて、お堂を1回周りました。
ちょうど周り終わったときに、、もう1匹蜻蛉がひらひらやって来たのですが、、、。
この黒い蜻蛉、羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)と言って、水が綺麗なところに生息するようです。
お盆頃に見かけることもあり、別名「オハグロトンボ」とか「カミサマトンボ」とか呼ばれることもあるそうです。
最初のは2匹は両親で、後の1匹は姉だったのかな?と、、、
見守ってもらってるならありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/619ffb8205581769cce9af4bda7706d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/4aa88aaa1964bc9ee1686b90fdc8fc94.jpg)
7年ほど前にお空に旅立った姉と会えるような気がして、時々こちらに足が向きます。
年の数だけ、お堂の周りを回ると願いが叶うとも聞いたことがありますが、、、
夏草が沢山伸びて、お堂の周りを囲んでいて、
虫に刺されるのも嫌だし、どうしようかと思案してると、
どこからともなく黒い蜻蛉が2匹、私の前に来て、おいでと誘うような感じだったので、
その蜻蛉達に着いて、お堂を1回周りました。
ちょうど周り終わったときに、、もう1匹蜻蛉がひらひらやって来たのですが、、、。
この黒い蜻蛉、羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)と言って、水が綺麗なところに生息するようです。
お盆頃に見かけることもあり、別名「オハグロトンボ」とか「カミサマトンボ」とか呼ばれることもあるそうです。
最初のは2匹は両親で、後の1匹は姉だったのかな?と、、、
見守ってもらってるならありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/619ffb8205581769cce9af4bda7706d2.jpg)