心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

魚がいっぱい!

2007-11-28 22:42:58 | 
友人から、小魚を袋にいっぱいいただきました。

そのまま食べても美味しいのですが、
あまりに沢山あって、食べても食べても無くならないので、
金沢の叔母に教えていただいた超ナチュラルなふりかけ(?)を
久しぶりに作ってみました。
すごく体に良さそうです。

子供が小さいときはアトピーがあり、
食事やおやつはほとんど手作りをしていてずいぶん苦労しました。
そんな娘も除去する食品もなくなり、
今では大体なんでも食べられるようになっています。

その頃に比べたら今は子供にかかる時間は減って
自分の時間があるはずなのに、
なかなか時間を有効に使えないでいます。

ところで、この小魚を下さった方はこの魚のパッケージを作られて、
中にたくさんの魚が入っていて皆さんに分けられているそうですが、
どんなパッケージデザインなのかしら?
どんな大きい箱なのかしら?見てみたいです。

超簡単ですが、ふりかけの作り方をご紹介します。

<材料>
■オリジナルは以下各20g(私は魚を100g位入れました。)
・食べる煮干(はさみで3~4つに切る)
・白いりゴマ
・鰹節
・昆布(厚みがあり細切りの昆布)

■調味料
以下各20ccを合わせておく。
・酢
・みりん
・醤油 

■上記の材料と調味料をただ合わせるだけです。
冷蔵庫で1ヶ月くらいもつそうですが、我が家では2~3日でなくなります。
注意としてはお酢が入っているので、
プラスチックに入れて保存するのは避けて、
ガラスや陶器などに保存した方が良いようです。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふりかけっ! (mama)
2007-11-29 00:53:52
忙しいのにレシピを教えてくれてありがとう!
作ってみま~す

Rinちゃんはおばんざい屋さんができそうですね~。
返信する
私には無理です~ (Rin)
2007-11-29 19:22:17
ご飯やさんは大変そうなので、
食べに行く方がいいなぁ~~
月一回だけのおばんざい屋さんなら出来そうかも??
でも、そんな店屋は流行らないですよね。
返信する
Unknown (ア・プリュス)
2007-12-02 04:02:48
いつもおいしそうなものばかりで、こちらまで食べたい!という気分になりますが、このふりかけはすごく体によさそうでいいですね~
返信する
フランスでは、どうなんでしょうか? (Rin)
2007-12-03 15:22:23
ご家庭では普段はフランス料理を作られているんですか?
日本食材を購入できるお店とかはあるんでしょうか?
食べる煮干なんてないですよね???

最近、日本にも美味しいパン屋さんがたくさん出来ていますが、
フランスは空気が乾燥しているせいか、
ほんとにパンは美味しく感じられますよね。
でも、ヨーロッパの某(?)国も空気は乾燥しているはずなのですが、
パンは美味しくなかったんですよ。
返信する
一応 (ア・プリュス)
2007-12-04 05:40:55
日本食材店はありますが、高いです。中国・韓国食材店で少し安く手に入るものもありますが、やはり限度があって・・・煮干はないですね、さすがに時々フランス料理にも挑戦してますが、肉の塊には慣れません;
パン職人の友達の話では、日本のパン作りの技術はかなりでも、気候と材料が違うので、同じ物は作れないとか・・・;例え同じ食材を入れたとしても、空輸する間に変わってしまう、と。やはり、その土地土地でおいしいものが作られるということでしょうか。
どこでも同じものがつくれたら、それはそれで面白くないでしょうね
返信する
確かに、、 (Rin)
2007-12-06 13:04:44
面白くないですよね。

日本にいると世界中の食べ物が手に入る(?)というのは、大げさかもしれませんが、いろんな国のものを何でも売っていますよね。
たまに、日本の田舎の小さな商店に行くと、食料品や日用品を売っているのを見るとホッとすることもあります。

フランスの田舎の景色が良いところにお住まいのようで、羨ましいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。