心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

いろいろ漬けてます、、、梅、らっきょう、金銀花

2023-06-16 07:11:00 | 
6月も半ば😅

ゆるゆる過ごしております😊

✨✨✨
今年も梅ジュース、梅酒を漬けましたが、、

このフレッシュな梅を洗っている時が至福の時かも、、、色も形も可愛らしい😍


↑和歌山の梅

↓まーたん農園さんの無農薬の南高梅






梅干しは以前作るのを失敗してますので、購入してます✨

以前、友人から美味しい梅干し頂きました。

梅雨時に日干しにするのはなかなか大変な作業。毎年使っている友人たちを尊敬してます〜😊

独身の頃に一人でスペイン旅行中にお腹を壊して、携帯していた薬でも改善せず、、、このまま日本に帰れないんじゃ無いかと気弱になってる時に 長距離列車内で出会ったご家族に頂いた 🍙おにぎりが忘れられないです✨白ごはんの中に梅干し、海苔で巻いてあって、、、おかげでそれからお腹の調子も良くなりました。

周りに座ってる他の外国の方々からは海苔が不思議なものに見えたようで、「黒い紙食べてるけど大丈夫?」なんて声をかけられましたね😅

あの時会った、スペイン生まれの「マドリ」ちゃん、もうすっかり大人になってますよね〜。

白ごはんの中に梅干し✨体と心に染み渡った経験から、、、
それからは「梅干し」を常備してます。

いつも食べるわけでは無いけど、、、

体調悪い時には梅干しをちょっと食べるようにしてますが、これはプラシーボかもしれませんけど、、、気持ちも大事!

おにぎりを作る時は必ず入れてる気がします。

✨✨✨
らっきょうは毎年漬けてます。
市販のものよりはかなり酸っぱくシャキシャキしてます。母の作り方を受け継いでます。

結婚した頃は夫が「酸っぱすぎるし、もっと小さいのがらっきょうだ」と文句を言って市販のものしか食べなかったのですけど、

最近は味に慣れてきたのか食べるようになってますね。

それぞれ育った環境や食べてきたものが違うのでいろいろ味についての好み今でもかなり違いますけど、、、。

人と一緒に暮らすのは味もそうですが、いろいろ大変です💦

らっきょうは生薬だと「韮白(がいはく)」と言い、気の巡りを整えます。
らっきょうが食べたくなる時は気が滞っている時なのかも、、。

✨✨✨
ベランダで咲く、金銀花(すいかずら)を使って、、




ホワイトリカーと氷砂糖に漬けると甘い香りの花酒ができます。
今年は友人にもお裾分け✨


↓こちらのは市販の忍冬酒。





生薬では すいかずらの葉、茎が忍冬と呼ばれます。このお酒には花(金銀花)も入ってます。こちらも甘い香りのお酒です。

この忍冬酒(すいかずら)のお酒は徳川家康も飲んだと言われていて、一説にはそのおかげで長寿だったんだとか。

※愛知県犬山市 尾張最古の銘酒 慶長3年(1597年)創業 小島醸造さんの忍冬酒です




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ア・プリュス)
2023-06-17 14:40:42
スペイン一人旅、憧れます。勇気なくてできないですが。。
最中の体調不良、心細かったことでしょうね。。忘られない出会い、暖かい気持ちになりました。その時の思い出が今されてることの礎になってるのかなあ。。と。

スイカズラ、形も色も可愛くて好きです。どんな香りがするのかしら?ご紹介の酒造、チェックしてみます。
返信する
Unknown (greenrose3)
2023-06-22 06:07:29
アプリュスさん
コメントありがとうございます。
私も若い頃は勇気ありましたけど、今は全然もうそんな勇気は無くて、、、😅大人しくなってますよ。

今やってる事の礎になってるかどうかは分かりませんが、、、。
この方以外にもたくさんの方に助けて頂きました。
ドイツの笑顔の素敵なおばあちゃま、スペインではレストランで知らない間にどなたかが支払いされていたり、中華系のご家族は食事に招待してくださったり、その他にもいろいろな出会いあり、、、
今考えると知らない人について行ったり、大丈夫かと心配するような話ばかりですが、、。
困っている人がいたら今度は自分が返していこうと心がけてはいます。

スイカズラ、ハーブだとハニーサックルと言われますが、、、オイルになると香りが違ってくるので、

スイカズラは山に自生しているところも多いので 是非フレッシュな香りを楽しんで頂きたいなぁと思います。
返信する
Unknown (ビオラ)
2023-06-25 08:40:34
お早うございます〜。

らっきょうは、大きいのでも、小さいのでも、大好きです〜!😊

市販品ですが、しょっちゅう食しています〜♫
らっきょう〜、好きってのもあるんですが、とっても食べたくなり・・・って事は、しょっちゅう身体のどこかが、滞っていると言うか、滞りやすいのかな〜(笑)

ハニーサックルって、最近、とんとご無沙汰ですが・・・、ハーブティーで、何度か、飲んだ事があります〜💖

甘い香りの花酒は、初めて知りました〜✨

色々漬けると、瓶が場所とって、気になるので、漬けたりとかは、あまりしないのですが、経済的で、健康食や健康飲料につながるものが多々あるので、自分で漬けたりして、日頃の食生活に活かすのは、とても素晴らしい事だと思います〜(^-^)b

海外一人旅で、体調不良は、私なら、どーしただろうって、読んでいて思いました・・・。
親切な方々に出会われて、その後、調子も良くなり、回復されて良かったです。

何が原因だったんでしょうね・・・。

最近は、海外旅行も、ご無沙汰ですが、
海外へ行くと、飲み水に、気を遣うのですが、その点で、日本に住んでいるありがたみを感じています〜♪

ティーガーデン
返信する
Unknown (greenrose3)
2023-06-28 06:32:31
ビオラさん
コメントありがとうございます。

らっきょうの大きさで揉める夫婦、、、お恥ずかしい限りです。

ビオラさんはいつも美味しいものを作られるけれど、らっきょうは市販のなんですね〜。
意外ですね。瓶が場所取るのが気になられるのですね〜(笑)

ビオラさんはブログで拝見してると縄跳びを超人的な回数飛ばれたり、アクティブなので 滞りなんてないと思いますよ〜☺️

ハニーサックルはアロマの先生のところで香りを嗅がせて頂きましたが、オイルだと又香りが違いますね。

ハーブティとしては、わたしは飲んだことが無いですが、ハニーサックルはフレッシュで飲むのでしょうか?ドライも売ってるのかしら。

薬膳茶だとスイカズラは蕾の花を使うので香りはしないんですが、
咲きはじめの花の香りが素晴らしく良いので、私は花でたまにお茶を淹れますが、味はありませんが、甘い優しいお茶になります。

ほんとですね。海外旅行に行くと水の有り難みすごく感じますね〜。

今思えば、水が良くなかったのかも、、
それにプラスして、一人旅だと気も張っていて、、、気力も底を尽きつつあったのかもしれません。

若い頃の無謀な旅、、、人には勧められないですね😅
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。