朝、NHKで放送されてる「わろてんか」の
おてんちゃんと、藤吉さんが出会ったくすり祭!
二条界隈は古くからの漢方薬屋さんが今も残っている地域、、、
たまたま、くすり祭が開かれると書いてあるポスターが掲示されているのを見つけて、先日行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/646e0ab7cec9a91e8a50ab2174466fa2.jpg)
お参りに来てる人が、、、私を入れて3人くらい???
お祭???なんですよね?
中を見ると、こんな感じで、、、右手にはパイプイスが並んでいて、関係者の方々が来られてお祓いなどあるようです。
あんまり一般の人には関係ないようなお祭ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/14cb02b605fc6e49e8bd6017e303461d.jpg)
それでも一応、健康祈願のお参りして、手を合わせて来ました。
後で京都生まれの京都育ちの友人に聞いたところによると、
その人が小さい頃はお店も沢山出ていて、くすり祭は楽しみの一つだったそうです。
わろてんかのドラマをキッカケにもうちょっと、活気があるものにならないかなぁと、、、密かな期待を抱いていましたが、
ドラマは舞台が大阪になってしまったので、もう京都の二条界隈のエピソードはないのかなぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/20c359badc313733198ab9e68f1f3978.jpg)
折角なので、巫女さん達が販売していた笹を頂いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/94b25e3d00a68457e7debda5c8cd922f.jpg)
大きな笹にお守りや虎が付いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/ed73a7ba8e5b09f525863c97b73063f2.jpg)
虎は、、、前に大阪の少名彦神社の神農祭に行った時に頂いた笹にも付いてました。
虎の骨が薬だったからということですね。
更にこの笹と一緒にぼうろの「松葉」というお菓子をセットで売られてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/50/c7b6a38884a02528be29f8c408dcc1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/b8047608d4c4674e3c93483ab0548563.jpg)
なぜ松葉?、、と、思いつつ美味しくいただきました。
後で二条若狭屋さんのサイトをみたら、松葉は長寿の意味があるそうです。
この神社、普段はガラス戸の中に、いろいろな像があるのを眺めることができます。その時の写真はないのですが、、、
神農さんの横に、ヒポクラテスの像があるのは、、、なんとも不思議な光景でしたよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/1a87cae95f6d26a97dbbfc29034f095b.jpg)
おてんちゃんと、藤吉さんが出会ったくすり祭!
二条界隈は古くからの漢方薬屋さんが今も残っている地域、、、
たまたま、くすり祭が開かれると書いてあるポスターが掲示されているのを見つけて、先日行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/646e0ab7cec9a91e8a50ab2174466fa2.jpg)
お参りに来てる人が、、、私を入れて3人くらい???
お祭???なんですよね?
中を見ると、こんな感じで、、、右手にはパイプイスが並んでいて、関係者の方々が来られてお祓いなどあるようです。
あんまり一般の人には関係ないようなお祭ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/14cb02b605fc6e49e8bd6017e303461d.jpg)
それでも一応、健康祈願のお参りして、手を合わせて来ました。
後で京都生まれの京都育ちの友人に聞いたところによると、
その人が小さい頃はお店も沢山出ていて、くすり祭は楽しみの一つだったそうです。
わろてんかのドラマをキッカケにもうちょっと、活気があるものにならないかなぁと、、、密かな期待を抱いていましたが、
ドラマは舞台が大阪になってしまったので、もう京都の二条界隈のエピソードはないのかなぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/20c359badc313733198ab9e68f1f3978.jpg)
折角なので、巫女さん達が販売していた笹を頂いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/94b25e3d00a68457e7debda5c8cd922f.jpg)
大きな笹にお守りや虎が付いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/ed73a7ba8e5b09f525863c97b73063f2.jpg)
虎は、、、前に大阪の少名彦神社の神農祭に行った時に頂いた笹にも付いてました。
虎の骨が薬だったからということですね。
更にこの笹と一緒にぼうろの「松葉」というお菓子をセットで売られてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/50/c7b6a38884a02528be29f8c408dcc1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/b8047608d4c4674e3c93483ab0548563.jpg)
なぜ松葉?、、と、思いつつ美味しくいただきました。
後で二条若狭屋さんのサイトをみたら、松葉は長寿の意味があるそうです。
この神社、普段はガラス戸の中に、いろいろな像があるのを眺めることができます。その時の写真はないのですが、、、
神農さんの横に、ヒポクラテスの像があるのは、、、なんとも不思議な光景でしたよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/1a87cae95f6d26a97dbbfc29034f095b.jpg)