Feelin' Groovy 11

I have MY books.

反芻しない。

2008-08-05 | 村上春樹
昨日下記の文章を思い出した。


 「本当のことを聞きたい?」
  彼女がそう訊ねた。
 「去年ね、牛を解剖したんだ。」
 「そう?」
 「腹を裂いてみると、胃の中にはひとつかみの草しか入ってはいなかった。
  僕はその草をビニールの袋に入れて家に持って帰り、机の上に置いた。
  それでね、何か嫌なことがある度にその草の塊りを眺めてこんな風に
  考えることにしてるんだ。何故牛はこんなまずそうで惨めなものを
  何度も何度も大事そうに反芻して食べるんだろうってね。
  彼女は少し笑って唇をすぼめ、しばらく僕の顔を見つめた。
 「わかったわ。何も言わない。」
  僕は肯いた。
         (『風の歌を聴け』村上春樹著 講談社 太字:groovy)


もちろん、嫌なことでも一通りその原因や対策を考えるのは必要だと思う。
でもそれをしたら、終わり。
反芻しない。
もうそのことは忘れればいい。
忘れられないのは
自分がそれに浸っていたいだけなんだ、と
むしろそれを望んでいるんだと思えてしまうんですが、ね。

牛の反芻を思い出してw
苦しむよりも楽しい時間を多くとってほしい。


6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
まひるさんへ (groovy)
2008-08-16 20:05:28
うーむw
お子様は、要反芻、か。。。
返信する
Unknown (まひる)
2008-08-16 09:49:32
うちの息子には少し牛さんを見習い
反芻してほしいと思う。
返信する
ぺこ★さま (groovy)
2008-08-06 10:25:39
3、4年前っていうとー
会社行ってたころですかね?
懐かしき運命共同体時代www

今では受け流しの術を身につけられたようで^^

私?
今は反芻する材料さえ、ない
返信する
あー。 (ぺこ★)
2008-08-06 00:03:19
3、4年ばかり前の自分に言ってやりたい。しみじみ。
忘れられないのは…のあたり、特に。
悲劇に浸りたがるたちの悪いやつだったから。

今?
反芻どころか受け流しですわよ(←ダメ)
返信する
しおりなさんへ (groovy)
2008-08-05 15:29:32
そうそう^^
牛の反芻というたとえがあれば、
自分の状況も客観的に理解できるのではないかと思ってね^^;
って誰に言ってるんだ?ってかw
返信する
Unknown (しおりな)
2008-08-05 09:33:52
うんうん!反芻しない!!
これ大事だと思いますー^^
たまにするけどねー^^;でも、牛の反芻思い出すと、する気なくなりますよねー^^;
返信する

post a comment