Feelin' Groovy 11

I have MY books.

ねじまき鳥

2005-03-07 | 村上春樹
  近所の木立からまるでねじでも巻くようなギイイッという規則的な
  鳥の声が聞こえた。我々はその鳥を「ねじまき鳥」と呼んでいた。
  クミコがそう名づけたのだ。本当の名前は知らない。
  どんな姿をしているのかも知らない。でもいずれにせよねじまき鳥は
  毎日その近所の木立にやってきて、我々の属する静かな世界のねじを巻いた。
                     (「ねじまき鳥クロニクル」村上春樹著)


私の近所でもその鳴き声はした。
隣の土手がまだ整えられる前、まだ木々が生い茂っていた
その奥から決まってギギイーギギイーって聞こえてきた。
どう考えても動物園でしか聞けないようなその声に
小さい頃から興味を持っていたが、姿を見たことはなかった。

そうか。ねじまき鳥だったんだ。

私は「ねじまき鳥クロニクル」を読んでそう思った。

これは子供時分の話というわけではない。
この本を読んでいた頃もまだ、
部屋でゆっくりと過ごしている休日なんかには聞こえていたのに。
いつからだろう。
最近その声が聞こえてこない。
その声をしばらく聞いていない。

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おうま)
2005-03-10 00:10:16
鳥の鳴き声って、不思議ですよね。

「ねじまき鳥」ではないのですが、

カササギの声を聴いたときは、

本当にびっくりしました。

カチカチカチって音を出します。

アメリカンクラッカーで遊んでいるような

感じです。

日本では佐賀にしか

棲息していないようですが・・・。

返信する
Unknown (Unknown)
2005-03-12 13:46:14
カササギはそんな鳴き声なんだ。知りませんでした。おもしろいですね。

佐賀県には行ったことがないのですが、このことを覚えていて、行った暁には聞き漏らさないよう気を配っていようと思います。

『ねじまき鳥クロニクル』は、主人公がロッシーニの『泥棒かささぎ』を口笛で吹いている場面から始まりますが、おうまさんの話題はそこから来ているのでしょうか?偶然だったらそれもまたおもしろいな。

返信する
んっ! (groovy)
2005-03-12 15:18:32
上記コメントは私です。
返信する

post a comment