![groovyの最近読んだ本](http://book.akahoshitakuya.com/bp_image/160/87272.jpg)
『スヌーピーのしあわせは…あったかい子犬』
(作/チャールズ・モンロー・シュルツ 訳/谷川俊太郎)
以下斜字除く太字は引用
左頁には「Happiness is~(しあわせは~)」で始まる文章、
右頁にはピーナッツに登場するキャラクターが描かれている絵本。
Happiness is sleeping in your own bed.
しあわせは自分のベッドで眠ること。
そうそう、ただ眠るだけじゃなく「自分の」じゃなきゃね…
と、その的確さに同意したり
Happiness is taking three airline stewardesses to lunch.
しあわせは三人のエア・ホステスを昼ご飯に連れ出すこと。
などのユーモアもあったり、
(スヌーピーはひとりじゃ十分じゃないのか?)
Happiness is being able to reach the doorknob.
しあわせはドアの取っ手に手がとどくこと。
とかでハっとしたり。
しあわせは~のつづきを自身にあてて考えると、
それだけでしあわせな気持ちになれる、ほっこり本でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
あるあるネタといっても、さすがにRGは思い出さなかったな~と1人でうなずいてみたり。
当たり前に過ごせることがどんなに幸せか・・。愚痴を言うなんて罰あたり。
原点に返り「そうそう、私は幸せなんだわ」って感じさせてくれてありがとう。
ほんとスヌーピーさん、ありがとです
でも愚痴は精神衛生上言った方がいいと思っている私σ(д・`)
自分のベッド(布団)の中って
これ程心地いい場所はないよねって位幸せ!
特にこの季節…
そういえば最近
いつここ見かけないね…と思ったら
年末のガキ使出てたね!
悲しい時の場面を想像する方が
楽しくて案外幸せだったりして~
中村雅俊withいつここ!
結局今回もほぼ全部見てしまったよ
たしかに悲しい時の設定を考えるのも
聞くのも笑えて幸せだね