ぐんま昆虫の森のフィールドで一番よく目にするのはエナガ。シジュウカラよりも個体数が多いように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/a8c7ec868ed95c49d68ecb303203c307.jpg)
エナガの主な餌は、アブラムシなどの小さな虫。昆虫の森はエナガにとっては“餌の森”(しかも大盛り)ってことかも知れません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/cbfc74f8eb321f48310a22d373d2ce42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4f/52279fa5d5285d23d4925ddfd59fc16e.jpg)
人の近くまで寄ってくるのは、昨日紹介したジョウビタキと同じですが、写真の撮りやすさから言えば、エナガは撮りにくいモデルさんです。
ピンポン玉に尾羽をつけたような小さな体で、素早くあちこち動き回るので、私のカメラではなかなか追いつけません。
やっぱりエナガって小悪魔・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/70cea022955d6dda320f151d873610ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/026a94fc5f0cf27b574cd60b942b919f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/354b798ec1c432a20ce8290cb6df1ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/c25dcea7b1a58c69316bcc2e442d5ed0.jpg)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/a8c7ec868ed95c49d68ecb303203c307.jpg)
エナガの主な餌は、アブラムシなどの小さな虫。昆虫の森はエナガにとっては“餌の森”(しかも大盛り)ってことかも知れません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/cbfc74f8eb321f48310a22d373d2ce42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4f/52279fa5d5285d23d4925ddfd59fc16e.jpg)
人の近くまで寄ってくるのは、昨日紹介したジョウビタキと同じですが、写真の撮りやすさから言えば、エナガは撮りにくいモデルさんです。
ピンポン玉に尾羽をつけたような小さな体で、素早くあちこち動き回るので、私のカメラではなかなか追いつけません。
やっぱりエナガって小悪魔・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/70cea022955d6dda320f151d873610ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/026a94fc5f0cf27b574cd60b942b919f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/354b798ec1c432a20ce8290cb6df1ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/c25dcea7b1a58c69316bcc2e442d5ed0.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_ume.gif)
先のジョウビタキ。今日のエナガ。
すばしこい小鳥を見事に撮影されますね。
なかなか出来ません。
それ以前に、今年は腰を落ち着けて鳥見が出来てません。
困ったなぁ・・・
エナガにはいつも振り回されっぱなしです(^^;)
公私ともにご多忙のようですね。
インフルエンザも流行っているようです。
ご自愛くださいませ