グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

嶺公園ちっちゃいものクラブ

2010年03月09日 21時30分21秒 | バードウォッチング
エナガ


繭玉のような体に長い尻尾、つぶらな瞳におちょぼ口
も~、ホントかわいいよねぇ


図鑑では、全長13.5㎝と書いてありますが、それは尻尾の先までの長さですので、実際はもっと小さく見えます。


主にアブラムシや昆虫の卵や幼虫、クモなどを捕食しますが、樹液にも集まります。牛脂も大好き。

せきれいさんが観察されたエナガの巣作りの様子です↓



コゲラ


スズメほどの大きさの小型のキツツキ。ギィー、ギィーと鳴きます。


ペアでいるところをよく目にします。なかなかはっきりとは見えないのですが、頭に小さな赤斑があるのがオスです


鳥のちっちゃいものクラブ№1はキクイタダキ(全長10㎝、体重5g)。
でも、私はキクイタダキの撮影には一度も成功したことがありません(^^;)


                                        

嶺公園の湿生花園では、ミズバショウが咲き出しました。

見頃は今月下旬頃でしょう。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
週末は・・・ (DT12A)
2010-03-09 23:26:07
風邪でダウンで、鳥見出来ず
ご心配おかけしました。

ちっちゃいものクラブ・・・
う~ん。コゲラは何度か撮影出来てるんですけど、エナガはまだです・・・
ご近所に居るはずなんですけど・・・(先輩(嫁さん)確認済み)近視の私には、見つける頃には、飛び去れてるという現実が・・・精進せねば!
返信する
鳥のちっちゃいもの〝ファン〟クラブです。 (穂高ファミリー)
2010-03-10 00:03:36
コゲラ、なかなかわが家には来てくれません。 (牛脂で誘っているのですが…)
すぐ近くのお寺のハクモクレンの大木の巣穴から顔を出しているかわいい姿をパチリとしたことがあります。
すぐにわかる声、枝をつつく音、時折落ちてくる木屑…大好きです。
エナガは細い枝先にブラ~んとしている姿がかわいいですね。^^
キクイタダキは、先月嶺公園で初めて確認できました!!
その後、穂高がよく発見するのですが、カメラではとても追いついていけず、
また暗いところにいることが多くて、わが家も撮影できたことはありません。

〝鳥のちっちゃいものクラブ〟をはじめ、毎日わが家に来るシジュウカラやメジロを見ていると、
今まで小さいと思っていたスズメ、以外と大きいんだなって最近思います。
返信する
キクイタダキ。。 (おぴ)
2010-03-10 11:45:49
キクイタダキといえば、うちの窓に激突して
保護したあと、元気に飛んでいった”あの”鳥では?
ついでに写真も撮らせて頂けば良かったなあ。。残念。
小さくてと~っても可愛い子ちゃんでしたよ。
返信する
DT12Aさんへ (こにタン)
2010-03-10 23:02:35
週末には、鉄or鳥に出かけられそうですね(^^)
でも、風邪は万病のもと。無理はされませんように・・・

エナガはけっこう人の近くにも来るのですが、
ちょこまかとよく動くので撮りにくいです(^^;)

返信する
穂高ファミリーさんへ (こにタン)
2010-03-10 23:06:56
コゲラ、餌台までは、まだ来てくれませんか。
子育ての様子が観察できたら面白いでしょうね。
キクイタダキは、杉林でよく見かけますが、写真を撮るには
手強い相手ですね(^^;)
スズメは小さな鳥の代表のように思われていますが、
スズメより小さな鳥はたくさんいるんですよね。
返信する
おぴさんへ (こにタン)
2010-03-10 23:09:05
そうそう、キクイタダキは、おぴさんの家の窓に
激突したんですよね。
なかなか間近で観察できない鳥ですから
写真を撮らなかったのは、惜しかったですね(^^;)
返信する

コメントを投稿