気が付けば、もうすぐ師走。
群馬県内では、すでにいくつかのスキー場がオープンしています。
ぐんまスキー・スノボ情報 群馬県観光国際協会
山には冬が訪れ、里も晩秋。
前橋市の敷島公園周辺では今、イチョウやカエデの紅葉・黄葉がピークを迎えています。
今朝、職場にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/dc0957bed2116faefa33351c0ecb6158.jpg)
正田醤油スタジアム群馬付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/d04dfc6e659e22768715c736219c02b1.jpg)
金色に輝くイチョウが眩しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/beb236fa3844dfe80bbea61e2834e289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a7/282c3503f554b8144cf5bd2900fbda29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/8f54489b202c71f8e5b6541137fa0050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/040457e74840bb29caf2d81065b775c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/13/306f72e122ff579c3772355217c4ab35.jpg)
群馬大学医学部のそばにある岩神稲荷神社(「飛石稲荷」と言った方が分かりやすいですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/bdc9d1da9e75f5a8eff62fbc17c829e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/510d87165ff87fbae3615db633af5c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/da05305f4732c16a9bcbbe241ca37044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/561d14feba68e2a473d11f3e5d2f01d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/420afd4aba6666b393cc3d0f26fbddb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/3f87adae343bff099db640fa22c6074c.jpg)
岩神稲荷のご神体は「岩神飛石」と呼ばれている巨大な火山岩(国指定天然記念物)
周囲60m、地表に出ている部分の高さは約10m、さらに地下に数mは埋もれているといわれています。(重量2,000トン以上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/3eb34c2284fe28f05d48707036c6ae8e.jpg)
この巨岩は、20万年前に赤城山の大噴火で崩壊した山体の一部が斜面を下って利根川(渋川市北橘町付近)まで達し、さらに2万4千年前の浅間山噴火による泥流によって、ここまで運ばれてきたとされています。(赤城山ではなく、浅間山が起源という説もある)
【今日の鳥】
アオゲラのポンちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/41ca033ab3da4ab8e902556ac09e1f91.jpg)
エノキの実を食べていました。アオゲラはキツツキなのに、木の実も食べるんですね。
小首をかしげた可愛いポーズの大顔和風美人、シメ
群馬県内では、すでにいくつかのスキー場がオープンしています。
ぐんまスキー・スノボ情報 群馬県観光国際協会
山には冬が訪れ、里も晩秋。
前橋市の敷島公園周辺では今、イチョウやカエデの紅葉・黄葉がピークを迎えています。
今朝、職場にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/dc0957bed2116faefa33351c0ecb6158.jpg)
正田醤油スタジアム群馬付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/d04dfc6e659e22768715c736219c02b1.jpg)
金色に輝くイチョウが眩しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/beb236fa3844dfe80bbea61e2834e289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a7/282c3503f554b8144cf5bd2900fbda29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/8f54489b202c71f8e5b6541137fa0050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/040457e74840bb29caf2d81065b775c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/13/306f72e122ff579c3772355217c4ab35.jpg)
群馬大学医学部のそばにある岩神稲荷神社(「飛石稲荷」と言った方が分かりやすいですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/bdc9d1da9e75f5a8eff62fbc17c829e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/510d87165ff87fbae3615db633af5c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/da05305f4732c16a9bcbbe241ca37044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/561d14feba68e2a473d11f3e5d2f01d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/420afd4aba6666b393cc3d0f26fbddb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/3f87adae343bff099db640fa22c6074c.jpg)
岩神稲荷のご神体は「岩神飛石」と呼ばれている巨大な火山岩(国指定天然記念物)
周囲60m、地表に出ている部分の高さは約10m、さらに地下に数mは埋もれているといわれています。(重量2,000トン以上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/3eb34c2284fe28f05d48707036c6ae8e.jpg)
この巨岩は、20万年前に赤城山の大噴火で崩壊した山体の一部が斜面を下って利根川(渋川市北橘町付近)まで達し、さらに2万4千年前の浅間山噴火による泥流によって、ここまで運ばれてきたとされています。(赤城山ではなく、浅間山が起源という説もある)
【今日の鳥】
アオゲラのポンちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/41ca033ab3da4ab8e902556ac09e1f91.jpg)
エノキの実を食べていました。アオゲラはキツツキなのに、木の実も食べるんですね。
小首をかしげた可愛いポーズの大顔和風美人、シメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/feaa77d0020f60183792bbd3536270a8.jpg)
「ポンちゃん、うちにも来ないかなぁ」
最近わが家で、家族からよく出る言葉です。
牛脂を用意しなくては。
イチョウも個体やグループ(?)で、ずいぶんと色づきに時間差がありますが、見事にみ~んな黄色ですね。
この時期の街の色、大好きです。
敷島公園付近も良い秋色してますね。
ここは何時行っても良い場所です。
敷島公園が近いのと、職場の中にも木が多いので色々な鳥が見られます(^^)
敷島公園周辺はイチョウの街路樹も多いのですが
道路沿いは強く剪定されている場所が多いのがちょっと残念です