goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

前橋二番

2015年11月18日 21時04分52秒 | 美味しいぐんま
「サッポロ一番」は、インスタントラーメンの代名詞と言っても過言ではありませんが、「サッポロ一番」のサンヨー食品が1953(昭和28)年に前橋で創業したことは、県外の方にはあまり知られていないと思います。

サンヨー食品発展のあゆみ サンヨー食品

サンヨー食品、前橋おもてなしの会、前橋市のコラボでできたカップめん「前橋二番」

パッケージには、昔の前橋駅舎の写真。懐かしいですね。

フタの裏には、前橋の2番自慢が書かれています (^^;)


中身は「サッポロ一番 みそラーメン」

おいしいね (^^)

前橋限定ラーメン発売開始 前橋おもてなしの会

サッポロ一番 サンヨー食品

前橋市


バン

2015年11月11日 20時38分51秒 | バードウォッチング
先日、久しぶりに鶴谷沼に立ち寄ったときに出会ったバン




バンは憶病な鳥という印象があったのですが、ここのバンたちは、けっこう人馴れしている感じがしました。この池は前橋総合運動公園に隣接し、市民釣り場にもなっていて、訪れる人が多いからでしょうか。






家族かな?


足がとても大きいですね。 水かきはありません。




イカリモンガ  蝶と蛾の違いは?

2015年11月09日 20時55分05秒 | 自然観察
「蝶と蛾の違いは?」 と訊かれたら、何と答えたらよいのでしょうか?
「昼間に活動するのが蝶で、暗くなってから活動するのが蛾」、「翅を閉じてとまるのが蝶で、開いてとまるのが蛾」、「触角が細いのが蝶で、太いのが蛾」などが、一般的に言われる蝶と蛾の区別方法でしょうか。あるいは、もっとざっくり、「きれいなのが蝶で、気持ち悪いのが蛾」なんて言い方をする人も居そうです (^^;)

イカリモンガ 鱗翅目(チョウ目)イカリモンガ科


イカリモンガは、昼間に活動し、とまる時には翅をたたみ、触角が細いですが、所謂、蝶の仲間ではなく、蛾と呼ばれる種類です。


鱗翅目(チョウ目)のうち、アゲハチョウ上科、セセリチョウ上科、シャクガモドキ上科(日本にはいない)の3上科のことを、蝶と呼び、それ以外のものが蛾とされているようですが、外見や生態的特徴で蝶と蛾を明確に区別することはできません。
鱗翅目を蝶と蛾に分けることは、あまり意味のあることではないのでございます。

余談ですが、私の妻は、蛾の鱗粉には毒があると頑なに信じております・・・ (^^;)