グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

オオバン、シメ、カオジロガビチョウ

2020年04月10日 20時35分44秒 | バードウォッチング
昼休みに職場の周りで出会った鳥たち

オオバン

2012年版の群馬県動物レッドリストでは「準絶滅危惧」とされていますが、近年、生息数が増えており、身近な場所でよく見られます。
おそらく、次の改定では指定から外されると思います。

シメ


くちばしが鉛色になっています。

冬鳥の中では渡去が遅く、ゴールデンウィーク頃まで姿が見られます。

カオジロガビチョウ

生態系に悪影響を与える侵略的外来生物として「特定外来生物」に指定されていますが、指定されただけで具体的な対策はとられていません。野放しです。
 


キビキリギス

2020年04月06日 20時03分00秒 | 自然観察
今日の前橋は晴れ。気温は15.9℃。冷たい北風がやや強めに吹いていたので寒く感じました。

土曜日の夕方、自宅の庭でクビキリギスを発見。

クビキリギスはキリギリスの仲間。成虫で越冬します。



噛まれると痛い


クビキリギスの写真を撮っていたら妻が「何それ? バッタ?」と聞いてきたので、名前の由来を説明したら、ドン引きでした (^^;)

ミヤマセセリ、ベニシジミ

2020年04月04日 18時42分06秒 | 自然観察
しばらくブログの更新が滞ってしまいました。
体調が悪かったわけではありませんので、ご心配なく。
単にネタが無かっただけでございます (^^;)

今日の前橋は穏やかな晴れ。最高気温は21.2℃。絶好の虫日和。
昼過ぎにマイフィールド1を散策しました。

雑木林でミヤマセセリに会えました。





ミヤマセセリはこの時期だけに見られる蝶です。見た目は地味ですが、この蝶に出会えると嬉しくなります。

ベニシジミ




定期人事異動で、勤務地が川場村から前橋市に変わりました。
川場村は好きな場所だったので、少しさみしい気分ですが、40km以上あった職場までの距離は7km弱になって、通勤はとても楽になりました。