お料理してますか?

一人暮らしをしている、社会人一年生の娘への、簡単なお料理とメッセージ

ハンバーグきのこソース!ちょっと真面目!

2009-12-04 08:46:09 | 晩ご飯
               
                        ハンバーグがメインの晩御飯

ハンバーグの大きさに差があるのは、お約束!母が残すことを想定して、最初から、小さく作ってあります。なんか遠近法みたいになっているけれど…。

後は定番です。ホウレン草のおひたしは、すりゴマと白だしで味付け。
キュウリとちりめんじゃこのサラダは、フレンチドレッシングで…。
相変わらず納豆。
お鍋は無しということで…。
今晩、お鍋の予定です。楽しみ…。


ハンバーグきのこソース
               


ハンバーグの作り方は、ごく普通の作り方で。
みじん切りの玉ねぎをオリーブオイルで炒め冷ましておき、冷めたら合挽き肉、パン粉、牛乳、玉ねぎ、卵、塩コショウ、ナツメッグ(無しでもOK)と、どんどんビニール袋に入れていき、ひたすらコネコネ…。
形を整えて、オリーブオイルで焼きます。もちろんフライパンを使って。
すぐ焦げてしまうので、母の場合は、弱火で蓋をして焼いています。
片面で、大体の火を通し、もう片面は、中火にして、焼き色をつけ、お皿に取りだし、そのままのフライパンで(肉汁と最初に焼くときに敷いたオリーブオイルだけで充分です。)きのこ(今回は、しめじとエリンギ)を炒め、お酒、みりん、お醤油(だし醬油)を合わせたものを回し入れ、少し煮詰めて、ハンバーグの上にかけて出来上がり。
切ってみると肉汁がジュワーっと、と言うことは、あまり分かりらないのですが、美味しければ…。それに、肉汁も一緒にきのこソースに入っているのですから、気にしない。

ちょっとだけ、真面目に作った晩御飯…。
美味しくできました。


鮭のカレー(牛乳入り)
               

今朝から、この鮭のカレーです。昨日またまた、半日かかって作りました。
生鮭を使っています。皮も骨も取り除いてしまったので、身崩れするかなぁ?と思ったのですが、最初に一口大に切った鮭に塩、コショウしてしっかり焼いたのが良かったのか、煮込んでも、ばらばらになりませんでした。
牛乳の残りが使いたかったので、牛乳を入れたのですが、最初から入れるとこんな感じにボロボロっとしたものができるのだろうとは、分かっていましたが、ずっと煮込みながら、食べていくので、一緒か!と、最初から入れてしまいました。
味は、目先が変わって美味しかったので、また作ってみようかなと思っています。
本当は、ホワイトカレー的な物をと思っていたのですが、これはこれで良いということに……。

もっともっと、研究していかなくちゃ!



  日記@BlogRanking  



鍋に悩む日々・・・・・。

2009-12-03 07:50:26 | 晩ご飯
               
                      ミニちゃんこ鍋と鶏ささみの湯引き

本当は、お鍋はない予定だったのに、お父さんが帰るなり、「今日は何鍋?」と聞いてくるので、やっぱりミニ鍋作らないといけないかなぁ…。
でも、何作ろう…。
そこへもってきて、手首が急に痛くなったと言う。テニスができないほど。
着替えながら、うめき声をあげている模様。
ワンちゃんの散歩、ついて行かなくちゃ。と母…。
いろいろ、夕方忙しくて、晩御飯の支度が遅くなっているというのに、心配で、ついて行ってしまった。
ワンちゃんがウンチした時のためですけれど…。
スコップや、出たものの重さでも手首が痛い様子。
ほら、母がついて行ってよかったじゃない。持ってあげられる。
珍しい、こんなに痛がるなんて。どうしたんでしょうね。
「五十肩のようなものかなぁ?五十手首だったりしてね。」
「ほんな事あるか!うーっ!いたっ!」
かわいそうだけど、代わってあげられないので、お手伝いだけ。
と言う訳で、テキトーちゃんこ鍋!

ミニちゃんこ鍋
               

何でも良いから、野菜とかお豆腐とか入れてみようと、市販の1対1の割合で薄めるタイプのちゃんこ鍋つゆを使用。
だから、味は大丈夫!ネギ、油揚げ、しめじ、お豆腐のみの質素なもの。でも、暖まるから良いではないか。と言うことで…。


鶏ささみの湯引き
              

スーパーのちょっと良い鶏肉コーナーのささみ、広告の品と言うことで購入!新鮮なものなので、湯引きにしました。
ささみの筋を取り、沸騰したお湯の中へ、表面が白っぽくなってきたら、引き上げ、お水にとります。粗熱が取れたら、キッチンペーパー等で、水気を取り、スライスして、出来上がり。
生姜醤油で頂くと言うのが、よく、レシピ本などに載っていますが、我が家では、ワサび醬油で。鶏の臭みもなく美味しく頂けました。


蓮根のきんぴら
               

蓮根のしゃきしゃき感が美味しい一品です。
レンコンをスライスし、水にさらしておき、水気を切り、ごま油で炒め、お酒、みりんとだし醤油を合わせたものを最後に回し入れ、絡めて出来上がり。
簡単だからね。

こんなレシピとも呼べないようなものを一生懸命書いているのは、お料理できない娘に、ちょっとでも参考にしてもらえたらなぁ・・・・・。
と言う、はかない希望から…。
恥ずかしいような料理だけど、簡単な物を一生懸命考えているのです。
母の愛を知れ!!

と言う訳で、昨日は娘は鯖の味噌煮缶で夕ご飯を食べたようです。以前よりましになったかな。缶詰でも良い!ちゃんとしたおかずを食べてくれれば…。
美味しかったそうです。
そうよ、鯖は美味しいのよ!
ところで野菜も食べてね…。

離れていても、みんな美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。

  日記@BlogRanking  



簡単ミルク鍋と蟹???

2009-12-02 08:49:32 | 晩ご飯
               
                       蟹?と簡単ミルク鍋の晩御飯

昼間は暖かいのですが、さすがに夜になると冷えてくる。鍋物が欲しくなる。
と言う訳で、ミニ鍋を用意!
牛乳の賞味期限が……。
ミルク鍋にしよう!と、思いつきました。


簡単ミルク鍋
               

写りが本当に汚いなぁ…。
キャベツをザクザク切って、半分を鍋に敷くように入れ、その上にじゃが芋を5ミリ程度の厚さにスライスしたものを並べます。残りのキャベツを上に乗せ、ソーセージを乗せます。
コンソメ、塩、コショウをして、鍋の半分くらいまでに牛乳を注いで(ひたひたにすると吹きこぼれてしまいます。)蓋をして、火にかけておきます。途中吹いてくるので蓋をずらして煮るだけ。
温かくて美味しい一品です。

大根サラダ
               

大根を細切りにして、ちりめんじゃこと万能ネギの小口切りを入れ、ごま油と白だしで和えるだけで出来上がり。

「手作りがんも」という商品名
               

断面
               

手作りがんもと言うので、母が作ったという訳ではなく、お店で手作りだということなのだけれど……。何を言いたいのかよくわからない???
スーパーの中のお豆腐練り物専門店のものです。
味は付いていました。中身もいろいろ入っていて、ちょっと真似してみうようかなぁ…。と思った母!いつになることやら……。
ネギとショウガで美味しく頂きました。

蟹???
               

その正体は…。これっ!
               

面白そうと言う理由で買ってみました。あまり期待してはいませんでしたが、やっぱりかまぼこでした。(蟹にはなれない!)本物の味はしませんでしたが、カニカマは好きなので、大丈夫!お寿司にサラダ巻きとして使っても良いかなぁ……。

寒くなって、鍋物が恋しいですが、ついつい食べ過ぎてしまうので、本当に鍋をする日は1週間に1度くらいにしようということになっています。
何しろ、シメ!問題はシメ!これが、死ぬほど満腹になる元。
でも、なんかシメの無い鍋って、寂しい……。

シメを食べるまでが、鍋物です。
(家に帰るまでが、遠足です。あれっ!運動会です。だったけ???)



日記@BlogRanking  


豪勢な湯豆腐?質素な鍋?ん・・・。

2009-12-01 07:52:33 | 晩ご飯
               
                     牡蠣ぽん酢とかきかまぼこがメインです!


もう、恥ずかしいような献立なんですけど…。
かきかまぼこは、もちろん豪華だけど、写りが地味だし…。
たらこの生姜煮は、美味しいけれど茶色いし…。
鍋は、土鍋じゃないし…。
IH用の土鍋は検討中!
探したけれど、中に金属の板みたいなものが入っていて、なんかあまり欲しく無い。ホーローのものも考えてみたけれど、やっぱり、土鍋ではない。まあ、お相撲さんも、ちゃんこ鍋は金属製の鍋を使っているから、良いか…。

で、鍋の中身は・・・・・・。
これ、お豆腐と、白菜とネギだけなのです。

湯豆腐のついでに野菜も摂ってしまおうと考えて、昔はよく作っていました。
とにかく今日は冷えて、お父さんが帰ってきてから、鍋じゃないの?などと聞くもので、何か作らなくちゃと。
思い出した。この手があったか!

その昔の会話
「今日は、豪勢な湯豆腐やなぁ…。」
「豪勢?そうそう、湯豆腐じゃなくて鍋と言うことにしよう。」
「鍋・・・・・。質素な鍋やなぁ。」
「やっぱり、湯豆腐!」
「うん、豪勢な湯豆腐やなぁ…。」

と言う訳で、豪勢な湯豆腐と言うことに決定!決して、鍋ものではありません。
当時は、キノコも入ってましたが…。

昨夜は、突然のことで、鍋素材が冷蔵庫に無かったため、このようなことに…。
でも、メインは、かきかまぼこと、どんな味なのか、何かつけて食べてみたかったので、牡蠣ぽん酢の登場となりました。
ぽん酢は冷蔵庫に残っていますが、また別の機会に使えばいいということで…。
牡蠣の味はしませんでしたが、とてもまろやかなぽん酢でした。
お豆腐も、野菜も美味しく頂きました。


かきかまぼこ
               

そのまま頂きました。以前、頂き物のはんぺんをあぶって、生姜醤油で食べた時、せっかくのはんぺんの味がよくわからなくなったという経験から、素材重視の練り物は、そのまま食べるのがベスト!という結論に達したためです。
ドライブインや高速のサービスエリアで売っているはんぺんやかまぼこって、その場で、そのまま食べるとなんだか、すごく美味しく感じます。

噛んでいると、鼻からフーンと牡蠣の香りがします。
美味しかった。


たらこの生姜煮
               

前回同様、スーパーの中の魚屋さんで購入。魚卵系、好きですねぇ…。


大豆と油揚げのカレー
               

昨日、煮込みました。カレールー使用のカレーが続いたため、ちょっと重い!
今朝からは、さっぱりと、大豆と油揚げ、角切りにした、人参、玉ねぎで…。
ちょっと、カレー粉が多かったかなぁ…。
でも、続けよう、朝カレー!!



日記@BlogRanking