お料理してますか?

一人暮らしをしている、社会人一年生の娘への、簡単なお料理とメッセージ

煮込みラーメンと鱈の白子

2010-01-11 10:36:13 | 晩ご飯
             
                         煮込みラーメン鍋

寒くて、やはり温かいものが食べたくなって、お買い物に行って見つけたのが煮込みラーメン!
ちょうど、冷蔵庫には半熟味付け卵が作って入れてあるし……。
それと、魚コーナーには鱈の白子が…。量がちょっと多めかな?とは思ったのですが…。
いつものこと、量が多めという心配は必要なし!
しっかり完食!!
写真は、ラーメンを煮込む前。


煮込みラーメン出来上がり
             

野菜をたっぷり入れて。それと豚バラ肉…。
麺は2人分にしては少ないかな?と思ったけれど、野菜たっぷりのため大丈夫。


これ使いました。
             

もう1回作ることができます。
今度は何時にしようかな?


半熟煮玉子と一緒に…。
             

半熟玉子は、冷蔵庫の中でしっかり冷えていました。
ちょっとだけお鍋の中で温めて(温めすぎると中まで煮えてしまうので…。)お鍋の具と麺と一緒に。
なんて美味しいんだろう。


鱈の白子
             

ちょっと、茹で時間が難しいのですが、火を通しすぎてもダメなのかな?
今回は、ちょうど良い火の通し加減だったようです。
もう、とっても美味しい。
塩ぽん酢と牡蠣ぽん酢の2種類のぽん酢をつけながら頂きました。
鼻から抜けていくようなホワァ~ンとした感じがたまらない。
鱈は、あまり食べませんが、鱈子と白子は大好きです。
今日も、美味しく頂きました。
そして、暖まりました。
めでたし、めでたし・・・・・・。


  日記@BlogRanking  







昨夜は犬達をおいて…。居酒屋へGO!

2010-01-10 10:59:01 | 犬たち
             

何か怪しげなものが前方に!
何だこれは、先制攻撃だっ!!
と言う訳で、柴犬の女の子は、勇敢にも立ち上がり、二足歩行で、草刈り機に戦いを挑むのであった。
頑張れっ!!


昨夜は、久々に(何年ぶりでしょうか…。)お父さんと二人で居酒屋さんへ…。
歩いて行ける距離です。この距離でさえ、以前の母は歩けなかった。
(腰を痛め3か月間寝たきりになってしまってからですが…。それ前は、歩くの大好きとばかり、良く歩いていました。)
犬達の散歩について行ったりして、鍛えました。
今でも痛みはありますが、歩く距離が伸びてきて…。なんだか、嬉しい。

あーっ!楽しかった。人が作って出してくれた食べ物の美味しいこと!!
いっつも自分で作っているから、たまには違う味や変わったものを食べたいと…。
ランチとはまた違った楽しさ!
沢山食べて、そこそこ飲んで良い気分で帰ってきました。

あははっ!帰る途中で、足をくじいてしまったのは想定外…。
何しろ、家に入れてきた犬達が心配で、急ぎ足!

犬達、寝てました。時間が短かったからかな?
以前、犬を家に入れてから、強行軍で静岡まで娘を迎えに行った時は、夜中に帰って来た私たちを見るなり、もうケージやサークルから飛び出さんばかり!大騒ぎでした。犬達も不安だったのでしょう。

今日も出かける時は、ただならぬ雰囲気に、不安そうな表情をしていたので、心配だったのですが、これくらいの時間なら、大丈夫か…。と安心。これからもたびたび出かけても良いかな?

おまけ…。
走り疲れて、ぐったりしているゴールデンの女の子!

             




  日記@BlogRanking  



牡蠣フライ(衣焼き)!塩ぽん酢と大根おろしで・・・・・。

2010-01-09 08:30:38 | 晩ご飯
             
                     牡蠣フライ(衣焼き)の晩御飯

毎日大根おろし食べてます。
辛いのや甘いのや、同じ畑(と言うほどの物ではありませんが…。)で作っているのに不思議だ……。

一度やってみたかったのが、牡蠣フライを塩ぽん酢で食べると言うもの。
いつも言いますが、フライは揚げず、油少量で焼きます。
今回はとても、色が汚いです。火加減が悪かったのか?単に下手くそなだけか……。

大根おろしをたっぷりおろして、牡蠣だけでなく、しらすおろしにもして食べました。写真はまたまた、取り忘れました。
お焼きがあるので、お餅は食べてません。


牡蠣フライ(衣焼き)
             

ほんと、色が汚いですね。でも味は良かったんです。
牡蠣フライの上に大根おろしをたっぷり乗せ、塩ぽん酢をかけ、パクリッ!
美味しい!すごく美味しい!!
タルタルソースも用意してあったのですが、殆ど塩ぽん酢で頂きました。キャベツもたっぷりね。キャベツはドレッシングで…。
お父さんは牡蠣フライは基本的にソース派!でも、塩ぽん酢で食べていましたね。
想像以上でした。感激している母!!


大根葉のおやき
             

大根葉がなかなか消費できないんですけど・・・・・・。
大根おろしの消費量が多くて葉っぱがたまっていく。
今日はお焼きで…。
もったいないけれど、変色した葉っぱは捨てています。葉っぱ、立派過ぎ!!


タコわさび
             

娘が、好きなんです。これお正月用に、娘がお買い物に行った時買ったんですけど、結局食べずに静岡へ帰ってしまいました。
賞味期限があるので、とっておくわけにもいかず、お父さんと母とで頂きました。
今日も美味しく頂きました。

ごちそうさまでした。ポン!!(意味はありません。)


  日記@BlogRanking  




しゃぶしゃぶと一草粥!!

2010-01-08 08:43:51 | 晩ご飯
             
                   しゃぶしゃぶ2種類のお肉で晩御飯

昨日はしゃぶしゃぶ!お正月に使った牛肉、肉じゃがにするにはもったいないくらいのお肉だったので、しゃぶしゃぶにでもしようと…。
分量的には少ないので、スーパーで、しゃぶしゃぶ用の豚肉も購入。2種類のお肉でのしゃぶしゃぶです。
野菜もたっぷり。それに温まるし……。
もちろん、つけだれは・・・・・。
ぽん酢の中に大根おろしをたっぷり入れて頂きました。
お肉の甘さって言うのか、旨味がおろしぽん酢にすごく合って美味しい!!

何故か牛肉より、豚肉の方が美味しい!
これからは、これねっ!!


大根おろし器
             

今まで使っていたおろし器が、使いにくそうだったので、お肉を買いに行ったついでに、探してみました。そして、これならおろしやすそうかなぁ?と、日本製ともあったし…。
ニュー大根おろし器、これで、いっぱい大根おろしをおろしてね。お父さん!
(大根おろし担当は、お父さんでした。)

一草粥
             

七草粥ではなく、一草・・・・・・。
大根だけです。(大根の葉も入れました。)でも、絶妙な塩加減。塩味が強すぎず、味が薄めかなぁ、と思う程度。でも、これがちょうど良い!なんてお料理上手なの?などと、またまた、自画自賛!
満足満腹な晩御飯でした。


鮭カレー
             

昨日煮込んだ鮭のカレー、今回は生鮭を使っています。缶詰じゃないですよ。
一口大に切り、塩コショウした鮭をオリーブオイルで焼いて、取りだし、そのままのお鍋で玉ねぎ、人参を炒め、自家製カレー粉を入れ炒め、鮭を戻し、ワイン、お湯、コンソメを入れて、ひたすら煮込みます。玉ねぎは形が分からないほど…。
美味しくできました。今度は、他の魚でチャレンジしてみよう!!



  日記@BlogRanking  



富山のかまぼこ!

2010-01-07 08:51:16 | 晩ご飯
             
                   久しぶりの湯豆腐と富山のかまぼこ

久々の湯豆腐です。ほっとできる一品です。もうお正月気分も終わったかな…。
後は、前日の残りの豚バラ肉と大根の煮物を作った時の煮汁につけた茹で卵。卵黄は半熟です。


味付け玉子入り豚バラ肉と大根の煮物
             

黄身がとろりと美味しい!!
せっかく煮汁があるのだから漬けこんでみました。


納豆おろし餅
             

お正月の名残のお餅。
でも、お餅は好きなので、お正月で無くても切りもちを買うことはあります。
そろそろ残り少なくなりました。
昨日は、大根おろしのおろし汁を絡めたお餅をレンジで膨らむまでチンして、大根おろし、納豆をかけて、お醤油で頂きました。
また、お父さんは2個食べてしまいました。
太るよ!!


富山のかまぼこ
             

お正月前に買い置きしたかまぼこ。
1月20日までの賞味期限なので、あわてて食べることも無いかと思ったのですが、美味しそうなので今日は赤いほうから……。
ワサビ漬けをつけてお醤油をつけて…。


富山のかまぼこ(赤)
             

ぐるぐる巻いてあります。板にはついていないので板かまぼこではありません。
母の実家では、かまぼこと言うとこればかりでした。
富山のかまぼこは美味しい!!と言う先入観が植えつけられました。
次回は、昆布で巻いた方を……。
ワサビ漬けとともに食べるより、シンプルにワサビ醤油の方がいいかな???


それにしても今日は寒い!
今、鮭のカレーの煮込み中!!
明日からは、鮭カレー……。
初めて作るけれど、美味しくできるかな???



  日記@BlogRanking