気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

幸せのシンボル「ムクロジの木」

2018年06月17日 | 日記

    まだ、ササユリが蕾だった頃、

  そろそろササユリが咲く頃だな、と みなくち子どもの森を訪れました。

  森の職員さん 『まだ、もう少しですね~』  と気の毒がって、

  『あっ、そうだ!』 と言い、事務所の奥から一粒の実を差し出し、

  『これ、何だと思います?』

  私は 「さぁ~何でしょう?」

                  ☟これが その実

             ☝(後に興味をもって拾い集めたムクロジの実)

   手に取って振るとカラカラという乾いた音をたてる。

   陽にかざすと薄い飴色の殻を通して黒い種が見える。

   殻を破ると中から真っ黒な黒豆のような種が現れる。

黒い種は昔の正月遊びの羽根つきの羽の玉に使われたらしいです。

飴色の殻は水の中で揉めば泡が立つため、昔は洗剤として使われていたそうです。

   実の話はこれぐらいにして・・・

  俄然興味を持ったムクロジの木を観たくて探しました!

    ありました!

     近くの八幡神社に古木が堂々と立っていました!☟

 

 

      何年か前の台風で大きく損傷したにも関わらず、緑の葉を茂らせていました。

     ムクロジの木は「無患子」と書きます。

     読んで字の如く子供が病気をしないように、と 多くは神社に植えられているようです。

 

          昨日、そのムクロジの木に花を付けているの発見しました☟

   「ムクロジ ムクロジ・・・・」と 心の奥でつぶやく内、

       ”ふっ” と ある事が脳裏を過ました。

       数年前、ぼんやりとテレビを見ていた時の事です。

       某放送局の「みんなの歌」だったと記憶しています。

       それは それは私の心の琴線に触れる詩と曲でした!

       当時、ネット等で探しましたが見つけられず、歳月が過ぎていきました。

        それが、「ムクロジの木」という曲でした☟ 宜しかったらお聴きください^^

ダイアモンド☆ユカイ「ムクロジの木」/Diamond☆Yukai「Mukurojinoki」