母の持ちものの
ひとつ ひとつに
名前を書く
遠い昔
私の持ちものに
名前を書いてくれた
母の気持ちが
今になって わかる
先生、この子を
よろしくお願いします
・・・ナースさん、母を
よろしくお願いします
朝の詩 磯貝 裕美さんの「名前」をお借りしました。
⁑
⁑
施設に入所する前日
真新しい肌着、靴下、タオルなど・・・
全てに母の名前を書いたあの日
昨日のことのように思い出しました。
磯貝 裕美さん、あなたの詩、
心に響きました!
雑木林の中に
この木を見つけた日は
名前が分からなかった・・・
けれど、その日の夜
「みんなの花図鑑」のメンバーさんでいらっしゃる
アブリルさんのご投稿の中に
これだ!
と確信しました(^^♪
2~3日経って再び
あの木を確かめに
花序が飛び出た姿を発見し、
やっぱり、
あまい香りのする クサギでした!
アブリルさん、ありがとうございました。
hanatyanも、磯貝 裕美さんの詩を思い出す逆の経験があるんですね。
リハビリの病院に転院したとき、初めてのベッドで、説明してくれながら、
看護師さんが、タオルetcに名前書いてくれたのを思い出します。
クサギ、花は甘い香りなのに、葉がにおうからとクサギ、自然観察会で教えてもらいました。
個性的な花、秋の実も楽しみです。
梅雨明けしましたね。
水分補給に注意してくださいね
ほろっとしました
初谷渓谷は大阪北部にあった涼がとれる場所です。
お盆が近づいてくると、亡くなった方の存命だった頃を思い出しますね。
いつも有難うございます🌸
梅雨明けは嬉しいけど・・・
連日30度を超す日々が続いています。
コロナ疲れもあり、今年の夏は大変です。
何とか工夫をして乗り切りたいですね。
入園、入学前はランドセルや教科書はもちろんの事、お道具箱、ハサミ、ノリ、クレヨン等々に日本のお母さんは子供のために名前を書きました。
看護師さんはattsu1さんのために名前を書いてくださったのですね~
その人のために施す行為、とても優しさ感じますね。
いつもアブリルさんのブログで学ばせてもらっています。
今回もグッドタイミングで「クサギ」のご投稿に出会いました!
アブリルさんの「クサギ」に出会わなかったら再びあの樹を確認に行かなかったと思います。
そしてこのブログも書けなかったと思います。
ありがとうございました。
初谷渓谷は涼しそうですねぇ
キツネノカミソリはまだ、見ぬお花です。
いつか出会える日が来るかな?
初盆で母が帰ってくるのが嬉しいです。
hanatyanさんのこのブログでクサギの花の香りを知りたくなり、花友さんに聞くと「ユリに似た香りかな。里山公園で咲いているよ。」と教えて頂きました。
早速、昨日、里山に行き花を手に取りじっくり嗅いでみると教えてもらったとおりのいい香りでした。
hanatyanさんのブログで、心に滲みる朝の詩で気持ちが解され、クサギの花の香りで心が和む私の“山の日”でした。ありがとうございます。
《ハナミズキ》
私共のブログで心 和む山の日を過ごされた、なんて・・・凄く嬉しいコメントを有難うございます。
このクサギは秋には宝石のような美しいブルーの実を付けるのですよ。
また、秋に機会がありましたら里山にお出掛けくださいませ。
残暑厳しき折、ご自愛専一になさってくださいね。
hanatyan、こんばんは。
フォロー ありがとうございます。
goo ブログ になって、皆さんと
散り散りバラバラ になり、2年、3年、過ぎて
ようやく お会いした方も多いです。
「気分はいつも雨のち晴れ!」、
素敵なフレーズですね。
最近は 家庭菜園、果樹、DIY などで忙しく
以前の様な投稿は出来ない状態ですが、
細々と庭の花を投稿しています。
お見かけ頂いた時、お寄り頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
此方にもコメントを頂き有難うございます。
家庭菜園、果樹など・・忙しくなさっているとのこと、収穫時は楽しみですね。
旧みん花時代はほぼ、毎日投稿していましたが、ブログとなると・・・
つい、考えてしまい投稿が遠のきます。
ここのところのブログは風前の灯火ですが、何とか繋がっています。
不定期の投稿ですが、お立ち寄りくだされば嬉しいです。