
自分がメール配信して欲しい項目を選んで、メール配信サービスに登録すると
選んだ項目に付いてのメールが、適時配信されるメール配信サービスが有りますので
爺やも緊急・災害情報や警察署情報、消防出動情報等8項目に付いての
メール配信を数年前に登録して有りますので、6日には市内の高齢者宅へ
息子を騙った男から「喉の手術をした時に病院で財布を落としてしまい
取引会社に支払う為の必要なカードも無くしてしまったので大変な事に成り
上司もお金を工面するので、なんとか出来ないか」等と、息子の名前を騙った
詐欺のニセ電話がかかってきているので、騙されない様にする為の
注意喚起のメールが届いていましたが、翌日にも病院関係者を名乗る者から
「息子さんが吐血して検査をする」との電話があり、更に息子を名乗る者から
「今日、取引先にお金を振り込む必要が有るが、今来ている病院で
振り込みカードを失くしてしまった」と言われ、その後関係者を名乗る
複数の男から電話が入り、騙しのストーリーを信じてしまい
指示された神社近くで、現金を男に手渡した」と云うニセ電話詐欺が
隣の市へもかかって来て、被害が発生しているので注意して下さい」との
注意喚起のメールが届き、対策として「息子や孫を騙った電話を受けた場合には
今一度息子や家族に連絡して、事実確認を行って下さい」とか
「留守番電話等を活用して、不要な電話には出ない様にして下さい」や
「もし不審な電話を受けてしまった場合には、ご家族や警察に相談
又は110番通報をお願いします」との、対処方法が書かれていましたので
この様な騙しの電話は、あの手この手と色々な手法を使って騙して来ますので
歳を重ねて物忘れや判断力が鈍くなった爺やも、騙しの電話に引っかからない様に
十分注意を行い、家族とも連絡を密に取り合って被害に遭わない様にしたいと思いました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます